![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152515425/rectangle_large_type_2_3109786d6a1dc0887d99fd190a1d762e.jpeg?width=1200)
明浜の海で出会った生き物
先日のダイビングで、たくさんの生き物と出会いました。
海に入ったすぐから、マダイの稚魚に出会い
(マダイを海の中で見たのは初めて。さすが愛媛!?)、
アジの群れ、グレの群れ、ネンブツダイの群れに圧倒され、
![](https://assets.st-note.com/img/1725015850401-N3d6ahDmlf.jpg?width=1200)
ウミウシもたくさんいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725015896553-yihHXR3k0E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725015911300-US3OyU3GaI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725016125609-ueWCu15L6y.jpg?width=1200)
面白かったのは、ゼブラガニ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725016243173-bkPGYls0oM.jpg?width=1200)
なんとこのカニがいるのは、ラッパウニというウニの上。
![](https://assets.st-note.com/img/1725016299216-47Q8K6ZRbt.jpg?width=1200)
なんとゼブラガニは、このウニの棘や菅足を食べて、
そこに住んでいるそう。とても迷惑な寄生。
そしてラッパウニは、カモフラージュのため、
体にいろんなものをくっつけていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725016702894-CbmDbsjlxj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725016713720-nzNoIvm2ei.jpg?width=1200)
その場所にたくさんあるものをチョイスしていました。
隠れきれていないのが可愛いです。
他にも、イソギンチャクモエビやオドリカクレエビ、伊勢海老もいたり、
![](https://assets.st-note.com/img/1725017238961-CD28cXwdmH.jpg?width=1200)
大きなコブダイやイラ、コロダイやイシダイ、
クマノミやアカオビハナダイもいました。
あと個人的には初めて見たハナハゼがとてもきれいで、
ファンになりました!
(ただ良い写真が撮れてなかった・・・次こそは!)
そして、ちょこちょこ見て気になった、これ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1725017341263-MgkDfw5Bx1.jpg?width=1200)
なんとゴカイの卵だそう。
(たぶん、タマシキゴカイ?)
温暖化の影響で環境が変わりつつも、
数々の生き物にたくさん会える、豊かな海でした。
こういう海を、少しでも長く守れるよう、
活動していきたいと思います。