見出し画像

わたしがnoteをはじめた理由

こんにちは。
昨日は初noteにドキドキでしたが、たくさんの人からスキ❤️をいただき、フォローもしていただき、しかもなんと!わたしが尊敬している廣田なおさんからコメントをいただきました👏👏👏
ありがとうございます💛

でも、なおさんに謝らないといけないことがあって…

昨日の記事で、

sakiは本名です。
名字が珍しいので、名字で呼ばれることが多いです。

と書いたら、
なおさん、「saki」が名字だと思ったみたいで😅

なおさんごめんなさい!!違います!!
「saki」は下の名前なんだけど、名字が珍しいので、「saki」って呼ばれることは少ないってことでした😅
めっっっちゃ申し訳ない…
分かりにくかったので、編集しておきました✏️

分かりやすい文章が書けていなかったなぁ…と反省。でも、それもトレーニング!毎日続けていけば、分かりやすい文章が書けるようになるかな?

**********************

長くなりましたが本題です💡
「わたしがnoteをはじめた理由」 
理由は3つあるので、順に書いていきますね✏️

1.わたしの物語が価値になるから


廣田なおさん、高橋マシさんがやっている美筋ヨガレディオを聞き、わたしの思いを残したくなりました。

※Voicyのリンクが上手く貼れません…どうして🥲

おふたりの話は、毎回たくさんの学びと気づきを与えてくれます。
AIがなんでもできてしまう今の時代、これからの時代。AIがマネできないことのひとつに、プロセスがある。プロセスを文字や写真に残しておくことが大切なのではないかとお話されていました。
インスタのストーリーじゃ消えちゃうし、投稿に長々書くと読みにくいしね〜

わたしは文章を書くことが苦手だけど、拙い文章にも価値があると、マシさんは言っていました。拙い文章ですが、読んでくれた方々の心が動いたり、応援してくれるとうれしいななんて思い、note(ブログ)をはじめました。


2.書く力向上、アウトプットの練習のため

先ほども書きましたが、わたしは文章書くのが超苦手です。語彙力もない。苦手だから書かない。書かないから上手くならない…という負のループに。

3年前までは、県立高校で社会を教えていたので、30人くらいの生徒の前で話すことも多く、不必要な言葉を削ぎ落として話していました。

前の学校ではペットボトルのキャップアートに挑戦


特別支援学校に転勤して2年半。
生徒と一対一で関わることが多いので、適当におしゃべりしている感覚に。筋道立てて話すことがだんだんできなくなっていました。

変態っぽいですが、わたしは小さい時から勉強が好きで(笑)
新しいことを学ぶ、知ることが好きです。
でも学んだだけで、人に伝えたりすることがあまりなく、知識が定着しない。
だからこのnoteをアウトプットの場にして、知識を自分のものにしたいと思います!!


3.ダラダラネットサーフィンの時間を減らすため

手持ちぶさただと、ついつい、ずっとSNSを見たり、ネットショッピングしちゃったり、ポケモンGOやったりしてる時間が長いのですが、その時間を減らして、自分を成長させる時間にしようぜ!と思ってブログはじめました。



はじめた理由…
つまりは成長ですね!

わたしの成長に
よかったらお付き合いください♪

今日もお読みいただき、ありがとうございました🌈

いいなと思ったら応援しよう!