
家庭農園早春の陣 サラダビーツ播種
小春日和が続くため、まだ少し早いと思いつつ、サラダビーツの種を播いてみました。先日、キャベツ1玉を収穫した跡地に種を播きます。

1月9日 土をアルカリ性に戻すために苦土石灰を少し追加しました。

苦土石灰と土を混ぜ合わせて、1週間放置します。

1月18日。指で穴を掘って種を3つずつ播きました。

播いた後は土をかぶせた上に不織布をかぶせて寒さを防ぐことにします。まだ寒波が来ることもあると思いますので。というか播種してから最強の寒波が来ることに気づきました。当面は霜が降りないように気を付けます。雪は今のところ積雪するほどではないようです。

散水は不織布の上から行います。ある程度芽が大きくなったら不織布を外す予定です。既に芽が出ているビーツとともに大きくなってほしいですね。