日本酒:町田酒造お米比較で自由研究
9月前半「日本酒:夏の終わりは町田酒造」でいただいた「町田酒造 特別純米55 五百万石」でああ、夏も終わりだわ、、って思っていたのにまたムシムシ暑さが戻ってきてしまいました。
もうひやおろしも解禁ですし、秋に移行したいけれど、せっかく暑いならもう少し夏を惜しんでもいいかなと、夏延長。
「町田酒造 特別純米55 五百万石」再購入です。個人的な好みとしてはあまりフルーティーは得意ではないのですが、こちらのこの酸と果物感が べったりとせず軽快で再購入を決意。また今回、タイトルの通り、お米以外ほぼ同じスペックのお酒も販売していたので、「あら!お米比べできる?」という大人の自由研究で「町田酒造 特別純米 55 美山錦」も同時にお買い上げ。
本当は「山田錦」「雄町」ともう全部網羅したいところでした。。が、ドクダミツコ家の冷蔵庫にはそんな余裕はないため、この2本。
お米の違いを感じるというのは私には難解です。主原料ですが、杜氏さんの匠な設計技術で、お米の特性を前面にだしているものもあれば、造りたいお酒のバランスでお米の特性を抑えることもありますから。
一般的に、五百万石と美山錦はこのような特徴があると言われています。
五百万石:外硬内軟の理想的な蒸米に仕上がるため、麹が造りやすいそうです。米質はややかたく、溶けにくい特徴があり、この特徴が淡麗でさわやかな酒質を生むと言われています。この名前は戦後に酒米造りを再開した1957年に新潟県の米生産量が五百万石(約75万トン)を達成したことの記念としてつけられたネーミングだそうです。
美山錦:五百万石、旭、亀ノ尾等歴史ある品種を先祖に持ち、突然変異で誕生したお米です。酒質としては、繊細な香りを持ち、軽くすっきりした味わいに仕上がるそうです。バナナや完熟メロンのようなやや派手な吟醸香と細身ながらフルーティーな味わいを感じられると言われています。
ではまずは「町田酒造 特別純米55 五百万石」から。
前回「夏が終わり、秋に移る前の最後の花火のような。ちょっと最後すっぱい夏の思い出のような雰囲気。」と形容しました。
今回も同じですが、もう少し付け加えるとさっぱりとしたみずみずしさとさわやかさがあるものの、熟す一歩手前の果物の甘さも感じました。「さわやか、みずみずしい」のキーワードですと「夏」を連想しがちですが、このお酒はやっぱり「夏の終わり」というキーワードが私にはしっくりきました。
それで思い出したことが、、先日食べた果物「梨」に似ています。梨の持つ秋の香とジューシー感がまさにこの「町田酒造 特別純米55 五百万石」にあります。後味もすっときれ、口当たりも少しかたい印象があります。
つづいて、「町田酒造 特別純米55 美山錦」へ。
こちらは、はじめ口に含んだ時にきりッとシャープな甘さがありますが、少しずつメロンの香・甘さが口の中に拡がる感じがします。後味の余韻もしっかり長めで、吟醸香しっかり!なお酒でした。お水の感じは少し柔らか、まろやかな感じがしました。五百万石もフルーティーでしっかり吟醸香でしたが、こちらの方が強くより華やかな印象です。こちらは、さわやか・清涼感というかんじではありませんが、なんとなく「メロンの皮とカブトムシ」をほうふつとさせるので、どちらかといえば「夏」という感じのお酒でした。
と比較すると、意図せず一般的に言われているお米の特徴と合いました(太字にしてみました)。
どうせよくわかんないもん、とお米の違いのは若干不貞腐れモードでしたが、今日で認識が変わりました。
設計違いとはいえこんなに変わるんだ!を発見。ああこうなると、、、
やっぱり「山田錦」も「雄町」も比べてみたくなる、、、瓶を並べてみたくなる。。。
自由研究材料の追加購入は、一晩寝て考えることにいたします。