見出し画像

2025.01.31 志の輔らくごinPARCO2025 千穐楽


■雑談

この日は志の輔らくご初参加の友達と行くはずでしたが、友達が某外資系企業で栄転して休めなくなったということで、急遽フォロワーさんにチケットを引き取ってもらったという…。

志の輔らくごinPARCOが取れるようになったのは3年前からなんだけど、その時から、チケットは取れるんだけど、同日重複とか、連日同じ席位置で取れるとか、なんか1回はチケットの譲り先を探すことになるという(;・∀・)なんでじゃー。

千秋楽はI列上手から。この位置だと最後の鉄九郎師匠が良く見える!色々な席位置に座りましたが前方以外ならI列とM列が好きだわーと思った。

さて。庭村さんのいいお声から始まり「千穐楽!」と。

志の輔さん登場後の四方へのお辞儀の時間が、いつもより少し長かったような気がする。

今日が千秋楽をわかっていた来た人もいらっしゃるでしょうが、取れなくてたまたま千秋楽になったかたもいらっしゃるでしょう。
初日が嫌いでねえ、なんとかして2日目からできないのかとずっと思っているんですが、なかなかできなくてねえ…。

前半9年は年末のクリスマスの頃に2週間くらいでやってました、その後新年公演になって、その間に建替えで3年間休演、コロナで1回休演して、なんだかんだで、今年が30年目となりました。
(拍手)
で、1月19日が公演400回記念でした。
(拍手)
ああ、すいませんね、私の言い方が悪くて、1回でまとめればいいのに、2回に分けたものだから中途半端な拍手をいただいてしまって…。

その1月19日は記念ということで、志の輔さんにサプライズお祝いがあったのだとか…。

■みどりの窓口

人と人との関わり合いが少なくなって、1日に一言も会話をしないこともあるようなそんな時代になりましたな。
機械化が進んで、本屋なんかでもずっとレジに並んでて、本も5~6冊持っていると重くて、もう辞めようかな~なんて思っていると、そこのおじさんが「セルフレジいかがですか
?やってみると簡単ですよ」とかいう、こっちはそのセルフレジがやりたくないから並んでいるんだっていうのに、私がそのおじさんさんから目をそらそうとするのに、おじさんの視線が追って来て、渋々セルフレジに行くと、おじさんが本を裏返したバーコードを…(おじさんの説明)…って全部おじさんがやっているんですよ!じゃあそこをレジにしろよ!って思うんですけど…話聴いてます?
と、その後もセルフレジは完成形ではないという話をされるのだけれど、その機能ありますよーと思いつつ、志の輔さんのことだから、わざとわかっていないていで話している可能性あるよなあ…騙されちゃいかんぞ🐰。

みどりの窓口がなくなるという話があって、昔は色々みどりの窓口に強いことも言いました。行けば切符が必ずあると思っていたこともありましたが、今の私はみどりの窓口が無くなったら、新幹線にはもう乗れないことでしょう。インバウンド用のみどりの窓口を作ってもいいから、みどりの窓口はあって欲しい。

もう今では、私は1人では新幹線には乗れません…(1/25とほぼ同じ内容)事務所に電話すると優しく糾弾されるんですよ…。というそれもどこまで嘘か誠かわからない枕からみどりの窓口へ。
前半では空港の機械化の枕もありましたが、後半では新幹線のみに変更。

みどりの窓口でインバウンドの人が出てくる場面。
今日は担当に引き継ごうとしたけれど、担当がいなかったので、Lawson?と、近所のLawsonを案内するも、違うよー
「Lawson行きたいっていうからあなたの所案内したんですよ」
「Lawsonじゃなくて、富士山が見えるLawsonに行きたいですって」
「河口湖のチケットならあっちの窓口に行って貰って…」
「チケットは持っているんですって」
「じゃあなに?」
「2号車のチケットで5合目まで行けるんですかって」
「あっちの担当に聴いてくれー!」

■神子原米

お見せしたデータは本物です。あれだけ色々な企業名が出ていて、嘘のデータを作ったら、10時間の記者会見を開かなければなりません。ある時期のある時のデータになります。

この釈台は講談の人が使うものです。正式な釈台ではありませんし、私が(パンパン)講談をやろうというわけではありません。今回このために作った落語がどれくらいの長さになるのか、毎回わかりません。なので、疲れた時に肘をついたりするためのものです。

こう手を、ああやらなくてもいいですし、暗いからやってもやらなくても見えませんけどと言いながら、両掌を自分の側に向けてください。それを横に倒して、右手を下げて、左手を真ん中に持ってくる、そして親指を45度くらい立てるとそこが能登半島です。
親指の外側の少し骨が出ているところが羽咋市になります。
(この説明は4回ともありましたが、この日は、手のひらを客席側に向けて、親指と人差し指の辺りを指して、この辺が富山県になります。もつきました(*'▽'))

前半の宇宙の話をしたところで、そういう話を落語会で疲れているのに、高野さんに聴いたのがここまでのお話です。

そして去年の12月19日に高野さんに会いに行って、なんで会いに行こうかと思ったのかわからないのですが、久しぶりに会いに行った時に、本堂は地震の被害で大変でした。本尊を隣の部屋に移していて、そのお部屋でお茶を飲みながら聴いたのがこれからの話です。
2001年までは羽咋市の生涯学習課にいましたが、2003年からは農林水産課に移動してからのお話ですと…(話の切替方も変わりました)

それまでの回はうどん屋さんで、プレイボーイの記者が腕組んでうーんって思考しているときに、うどん屋さんの息子さんはいつテーブルをひっくり返されてもいいように、物陰に身を潜めていて、高野氏は「うどんが伸びる!」って考えていたという小ネタは消えていた。

サゲ前に上司が「おい、高野」というわけにはいかないという。
役人は人の役に立つのが役人だ、(同意という意味で左手をあげて)、その通りだ。
役人の住むところを役所というんですよね、その通りだ。
1%の可能性があるのなら、そこに掛けないのは愚策ですよね、その通りだ。
だけどみんながみんなそれにこたえられるわけではない。

いきなり、高野さんというのもなんだが、高野様にするか?お前はあのローマ法王にお米を食べさせたんだぞ、もう高野とは呼べない。
これからは「おーい、高野様」と呼ぶ、お前がいやだろうが、私が照れ臭かろうが、「おい、高野様」と呼ぶ。どうだ。それとも、なにか呼ばれたい名前があるのか?

「なんと、素晴らしい食わせ者だ」とでも呼んでください。

■文七元結

「親方!ありがとうございます!」がカットされましたね…。

志の輔さんが演じるおかみさん(奥様も佐野槌さんも)がなんかかわいいのよねえ~と。
あと、番頭さんが好き。そしてその番頭さんに「少しは遊んでくださいよ~(やれやれ)」な感じの旦那様も好き。

左官の親方は本当にどうしようもないんだけど、志の輔さんが演じると、ああもうしょうもないねえ…って気になってしまうのですよ…。

■カーテンコール

ユニークなアクシデントはありましたが、無事に1ヶ月公演を終えることが出来ました。
松永鉄九郎社中に手伝っていただいて、最初は庭村さんの唄で始まり、その後は鉄九郎社中の出囃子で行ってこいと背中を押してもらって出ていき、最後もまた庭村さんの唄でリードして貰って、三本締めで終わるのがこの公演です。

昨年の12月からひと月話し続けられるものはなんだろう。ひと月楽しませることが出来るのはなんだろうと考えてきて、どうしようかと始まるまで考えているので、スタッフには色々と迷惑をかけてしまいました。

神子原米を1万2千人に1合ずつとしても、もうちょっと倒れてしまいそうな(金額)になってしまうので、これくらいの大きさのパックにしましたので、配りませんので自力で持ち帰ってください。お米のパッケージに書いてある神子原米という文字は有名な書家の方が書いていて、神子原米には、すべてあの文字で神子原米と書いてあります。
去年の12月の新米ですが、袋から出して詰め替えていますので、食品ではなく、お守りとしてお持ち帰りください。

ニュースを見ても、なんだろうなあと思うようなものばかりで、一日も早い復興を願い、いつか日本全国の被災地が復興し、笑いがこぼれるような日を迎えることができることを祈っています。

また、今日ここにいらした方が、今年一年いい年となるこを祈念して三本締めを行います…。

<神子原米ウェブサイト>

■🐰の感想

今回は4回見ましたが、三席とも毎回ブラッシュアップしてくるという凄さでした。
あ、ここ違う、組み立て方が変わったとか、ドキドキしながら聴いた公演でした。
どの公演も静寂な空間で聴けて、良かったー。

神子原米は志の輔さんが「高野さん」と「神子原米」をどうやって伝えようかと、言葉を入れ替えたり、タイトルを変えたり、組立方を変えたりするのを体感できて面白かったなあ。凄かったなあ。
そして、昨年から何度も聴いた「能登のために何もできない」「不甲斐ない」「歯がゆい」そういった気持ちをなんとか落語で、一番伝えるために効果のある公演で公開した志の輔さんの心意気がとても好きです。


ローマへのお米→ローマへの米→神子原米

■グッズ色々

☆全部セット(志の輔さん直筆サイン入り枡)手ぬぐい3種類 手切り飴(6000円)
10個中1個にサイン+αありらしい。

☆1合枡+手切り飴(1800円)
10個中1個にサイン入り

☆手切り飴(金太郎飴)断面
→飴単品販売はありませんでした〜。

☆新作手拭い三種

■神子原米


お守りとして持つならこうするよね~(;・∀・)
志の輔さん手ぬぐいと神子原米シールをお守り加工
誰かいるかい?

■インバウンドのお土産ベスト5

#志の輔らくごinPARCO2025 も楽しかった!来年のチケット争奪戦も頑張るぞー!

■UFOうどん

高野さんが羽咋市をUFOの町として町おこしのために考えたというUFOうどんの話が出てきたのですが、検索しても実物が見つからなかったので、作ってみました。
三角のあげの下にちくわかなるとで車輪みたいのを作って、その下にカイワレ大根とわかめで風にそよぐ草原を表し、上にはうずらのたまごで月があるという…(わかめを海苔で代用)うーん、こんな感じ?

いいなと思ったら応援しよう!

酒呑兎
また遊びに来てな~(・∀・) 待っとるちゃ。