![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45800179/rectangle_large_type_2_36de61ee2cf3af61d0e51754b2857028.jpg?width=1200)
FUJI KLASSE Sで撮るオキナワ①
カメラメーカー各社が完全にデジタルに移行しようとしていた2006年。何故今この時代にフィルムカメラを?!と世間を驚かせたカメラ。それが富士フィルムのKLASSE WとKLASSE Sだ。2006年発売当時のオープン価格が、KLASSE Wが95,000円、KLASSE Sが89,000円。前者のほうが広角が広い。
自分がこのカメラを買ったのは2013年。中古カメラ店でマケて貰い、ちょうど20,000円だった。(←帰りの電車賃がもう無い、と言ったらマケてくれた)
コンパクトカメラと言いつつ、露出補正、絞り優先モード、シャッター優先モード、マニュアルモードの選択が可能で、操作性は一眼レフに近い。
Kodak ULTRA MAX / FUJI KLASSE S
余談だが、この沖縄の旅最後の日に酔っ払ってカメラを落としてしまい、電池蓋近くのカドの部分が変形してしまった。
幸い電子系には何の影響も無かったが、蓋の開け閉めが困難になり、それでもどうにか誤魔化して使い続けていたが、昨年とうとう、蓋を無理に開けようとした際に破壊してしまった。(その時も酔っ払っていた)
富士フィルムのサポートセンターへ電話をし、蓋の部品を取り寄せた。
小学生の時、林間学校で行った高原地帯のその町から、部品が着払いで届いた。