見出し画像

知ればもっと美味しくなる!スパークリング日本酒のあれこれ

「日本酒を、もっと身近に」という理念をかかげながら活動している日本酒メディア・コミュニティ『酒小町』。今回は【スパークリング日本酒のあれこれ】についてご紹介していきます。 

このマガジンでは、日本酒の豆知識をわかりやすく、ちょっと飲んでみたくなるようなコラムを書いています。
日本酒が好きという人はもちろん、日本酒がはじめてな方、好きで飲んでいるけど専門用語まではちょっと…という方、これから日本酒を勉強してみたい!という方、ぜひお酒を片手に読んでいただけると嬉しいです。
ただ飲むだけでもお酒は美味しいですが、少し知識をいれるだけで普段飲む日本酒が更に美味しく、楽しくなりますよ! 


スパークリング日本酒の泡の正体とは?

今回のゆるゆる日本酒教室は【スパークリング日本酒のあれこれ】についてです。

泡の出る日本酒。
みなさん、好きですか? 私は好きです。 

スパークリング日本酒、と言われる中には、活性清酒・発泡性清酒・活性にごり酒、などと様々に分かれます。
その共通項としては、シュワシュワとして味わいも通常の日本酒とはちょっと違う飲み口です。乾杯のときなど、一杯目に最適ですね。

このシュワシュワの正体、ご存知ですか? 

じつは泡をつくるのは二酸化炭素。炭酸飲料と仕組みは同じです。

ここで、第4回【日本酒ってどうやってつくる?「発酵」についてのお話】で触れた内容をもう一度おさらいしましょう。

アルコール発酵とは「何かの微生物」により、「糖分」が「アルコール」に変化します。酵母は糖分を分解し、アルコールを生成します。その過程で炭酸ガスと、独特の香りも発生します。

この炭酸ガスが、スパークリングの状態を作り出す正体です。

スパークリング日本酒はどうやってできる?

スパークリング日本酒の作り方は、大きく3つにわかれます。

①発酵を終えて、その過程で生まれたガスそのものを飛ばさないようにして瓶詰めする方法
②発酵の途中で瓶に詰め、瓶内で発酵を再度継続する方法(瓶内二次発酵)
③炭酸ガスを後から注入し、半強制的に炭酸化させる方法

日本酒は製造過程で、もろみ(※)から搾って液体と固体に分けます。いわゆる「しぼり」という工程です。
※もろみ:米・麹・水を混ぜた発酵途中のもの。

もろみを搾って分けたうち、液体が日本酒、固体が酒粕になります。①、②については、搾った後の処理や搾る前の過程を工夫することで、炭酸感・泡感が最後まで残すということですね。

ここで注目すべきは③。 実は発泡していないお酒でも、あとからスパークリング化することは可能です。

みなさん、炭酸水メーカーをご存知ですか?
あれは通常の水に圧力をかけて二酸化炭素を溶かし込み、炭酸水にするものですね。 この水がお酒になるイメージです。

スパークリング日本酒の瓶の成分表示に“炭酸ガス”と記載されていたら、後から炭酸ガスを入れてスパークリング化したものになります。

自宅でもスパークリング日本酒をたのしもう!

①・②のように製造過程由来のものの方が、泡がきめ細やかで口に優しく、炭酸が抜けにくいです。

一方、後からスパークリング化すると、やや泡が大きくてガス感の刺激が強くなりやすく、炭酸が抜けやすいのが特徴です。 味わいとしては炭酸によるシュワシュワ感や苦味が加わり、味が引き締まって後味のキレがよくなります。

ちなみに炭酸水メーカーがあれば、自宅で日本酒をスパークリング化することが可能です。 飲んだことがあるお酒でも、スパークリング化するとこれまでと違った表情がみられるかもしれませんね!

それでは今回はここまで。ではでは!

日本酒コラム『ゆるゆる日本酒教室』

日本酒コミュニティ「酒小町」

20代から30代の「お酒の場と、交流が好き」な人たちが集まる日本酒コミュニティ『酒小町』。「日本酒好きのあそび場」をコンセプトに、年齢も職業もバラバラの個性豊かなメンバーが乾杯するだけでなく、自分たちであそびを企画したり、日本酒について学んだり......誰もがホッと一息ついて自分らしくたのしめるようなサードプレイスをつくっています。

酒小町』は、毎月1日〜10日の期間にメンバー募集をしています。
募集開始時にはLINEアカウントでお知らせをしているので、ぜひ登録して続報をお待ちください!

コミュニティ内にはこのnoteのように、講義の形でない日本酒の知識を唎酒師さんがゆるゆる共有してくれるコラムがあります。美味しく、楽しくをメインにしていますが、こんな風に日本酒の知識を身につけながら飲むお酒もまた格別ですよね。

今回コラムを書いてくれた社会福祉士×日本酒学講師のダイゴさんのnoteはここから読めます。日本酒以外の話題も含め、優しくてわかりやすい文章が特徴です。

酒小町制作メンバー

執筆:ダイゴ|社会福祉士×唎酒師・日本酒学講師=Sake Social Worker(note
編集:すず(X / Instagram / note
ディレクション:sion(X
企画:卯月りん(XInstagramnote

いいなと思ったら応援しよう!