見出し画像

酒粕が苦手なのは美味しい酒粕に出会っていないからかも

こんにちは!さけ かす子です。

皆様は、酒粕って小さい頃から馴染みはありましたか?

私の故郷の千葉県はあまり酒粕を食べる文化がなく、
実は、大学で酒粕に出会うまで
酒粕が何か理解していませんでした😅

関西の方だと、
昔ストーブの上で焼き酒粕を焼いていた
粕汁がよく食卓に上がっていたというお話をよく耳にします😳

一方で小さい頃は美味しいと思わず、
昔の記憶から酒粕に苦手意識があるというお話も💦

酒粕が苦手という方は、もしかしたら、
美味しい酒粕にまだ出会えていないのかもしれません!

私は元々酒粕の味が好きですが、
美味しい酒粕に出会ってさらに酒粕に魅了されました

酒粕は酒造りによって味が全く違います。
甘いものもあれば、苦いもの、アルコール感の強いもの。。そのままで食べやすいもの、料理に使うと美味しいもの

本当にさまざま!

そんな酒粕の違いが学べる
【究極の酒かす研究会基礎編】
昨日はオンラインにて開催しました!
全国各地からご参加いただき誠に有難うございました☺️

講座では、酒粕を取り入れると良いこと(健康効果)から
選ぶときのポイントについてお伝えしています。

また酒粕の種類別でどういう味の違いがあるのか、

オンライン開催では3種の特徴の違う酒粕を事前送付して
実際に食べ比べを行っていただきます♪

(対面では6種の食べ比べを実施しています)

 
食べ比べを行うと味の違いがよく分かり
自分が好きな酒粕の特徴を知ることができます♪

そして究極の酒かす研究会基礎編の
ご参加理由は、意外にも

酒粕が苦手だけど好きになりたくて参加しました!
という方が結構いらっしゃいます😳

酒粕は
お肌や身体に良い成分が豊富で、
(今なら)比較的お安く手に入る

そして美味しく食べられるのであれば
これは取り入れるしかない!ですよね😊

酒粕の魅力がわかる
【究極の酒かす研究会基礎編】

東京近郊にお住まいの皆様は対面で、
遠くにお住まいの皆様はオンラインで✨

是非ともお待ちしております


🌾究極の酒かす研究会-基礎編-

〇対面開催
・2/1(土) 第一部11:00-13:00 空きあり
・2/1(土) 第二部14:30-16:30 残1席
・2/5(水)第一部11:00-13:00 残2席
詳細はこちらをご覧ください。

○オンライン開催 全日程満席
次回は3月開催予定、ご案内は公式LINEInstagramより

いいなと思ったら応援しよう!