![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79560985/rectangle_large_type_2_18912a9c06df29bf10255355e2bb5c49.jpeg?width=1200)
焼肉の割引券が付いている幸福なゲームが存在した
5月29日は語呂合わせから「幸福の日」となっていますが、
それと同時に毎月29日を勝手に「肉の日」に認定して、
肉を食べている人もそれなりにいるかもしれません。
しかし、
煙やにおいなどいろいろと気になることがあるため、
家で肉を焼くにはちょっと抵抗があります。
そんな時に役に立つのが、
『焼肉アクションゲーム 焼肉奉行』(2001 PS)
になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1653818827526-4EJ1dwZNaO.jpg?width=1200)
このゲームさえあれば、
無限に肉を焼き続けることになるので、
一度ゲームを始めたら、
何か月分もの肉を見続けることになり、
視覚的には十分に焼肉で満たされますし、
「「牛角」共通割引券」も手に入りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653818838814-MrWdKkTa4R.jpg?width=1200)
初代プレイステーションだと、
ビジュアル的にちょっとリアリティがねぇ、
という方には
『焼肉奉行ボンファイア!』(2003 PS2)
という手もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653818851117-9J8REyJloo.jpg?width=1200)
こちらでは当然ながら、
ビジュアル面でも肉のクオリティーが上がっているのですが、
黒毛和牛から松坂牛まで肉の品質も選択できるようになり、
焼けば焼くほど、
プレイヤー自身の焼肉に対する目利きの能力が高まってしまい、
その目利きを活かすために「五百円割引券」が付いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653818864714-c7npDa42uo.jpg?width=1200)
薦めておいてなんですが
『焼肉アクションゲーム 焼肉奉行』(2001 PS)と
『焼肉奉行ボンファイア!』(2003 PS2)
に入っていた割引券は今では期限切れで使えないので、
あっ、焼かないで……。
![](https://assets.st-note.com/img/1653819766178-thpP4u8nNQ.jpg?width=1200)