![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77226709/rectangle_large_type_2_df038ae3d3bb36b28a0c3260ada7b109.jpeg?width=1200)
戦場は3週目以降の失敗に厳しい
4月1日から働き始めた新入社員の皆様は、
そろそろ仕事という戦場に慣れたころでしょうか。
社会に出たばかりの方々においては、
『サラリーマンチャンプ たたかうサラリーマン』(2001 PS)が如く、
気合を入れて戦い抜こうと思われるかもしれませんが、
無理や無茶をしてしまうと、
周りに迷惑をかけてしまうので、
自重が必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650945834608-dmdT6kwKMu.jpg?width=1200)
外部スタッフとの仕事の場合、
失敗がそのまま取引相手への実害になるため、
社内で先輩や上司の監視の下で十分に失敗を仕切ることが大事で、
くれぐれも
「これからの社会は俺達におまかせ」
なんて気持ちになるのは十年早いというモノです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650945781761-2RPKJDtpZL.jpg?width=1200)
まして、
社外に対して損失を与えたうえで、
スケープゴートにするような事態になれば、
社内的にはどうにか沈静化できたとしても、
社外からは
「パワハラんすか?」「モラハラんすか?」
と白い目で見られ、
長く引きずる事態になる可能性がありますのでご注意ください。
『サラリーマン接待麻雀』(2001 PS)が如く、
卑屈に接待する必要はないのですが、
「勝つことだけが目的じゃない」のは全ての仕事で重要で、
自分自身が負けることになったとしても、
仕事が成功すればいいようなシチュエーションも十分にあるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650945746838-GWZjYS5236.jpg?width=1200)
何においても仕事現場は常在戦場。
3週目以降のコンティニューはその週のエリア1に戻されるのが常なので、
新入社員の方々はまじめに真摯に、
そして失敗してもしっかりと言葉を紡いで
先輩や上司のフォローを受けながら、
いつしか一人でも十分に働ける立派な
『戦場の狼』(1986 FC)
になることを心より願っております。
![](https://assets.st-note.com/img/1650945730067-CNGSg52bYi.jpg?width=1200)