![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79220434/rectangle_large_type_2_ea3900c19f45dc945386b0ecb4f1afb7.jpeg?width=1200)
ゴルフは紳士だけのスポーツではなくなった
5月24日はゴルフ場記念日。
1903年5月24日に
日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしたことから、
この日が「ゴルフ場記念日」となっています。
ファミコン時代最初に発売された
『ゴルフ』(1984 FC)によって
ファミコンにゴルフ場が現れ、
その完成度の高さからゴルフゲームのフォーマットが決まり、
子供にそれほど人気があったとは言い切れない
ゴルフを題材にしたゲームがそれなりに発売され、
沢山のゴルフ場が生み出されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653383920856-zClpuZw25Z.jpg?width=1200)
とは言え、
ファミコンではまだまだリアルなゴルフを再現できるわけではないため、
『プロゴルファー猿 影のトーナメント』(1987 FCDS)では、
普通ではありえないゴルフ場が現れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653383910996-k1eLzTfa0m.jpg?width=1200)
紳士のスポーツと言われるゴルフが、
誰でも楽しめる娯楽になったのは、
家庭用ゲーム機で沢山のゴルフゲームが発売されて、
細かいルールを知らなくても、
多少は無茶なルールがあっても、
誰でも楽しめるようになったからに違いありません。
スーパーファミコンになると高度な3D技術により、
リアルなゴルフ場が再現されるようになるも、
『デビルズコース』(1993 SFC)ではゴルフ場に魔が潜み、
解き放たれたボールは魔界へ消えていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653383899483-AF0Ozv8yc4.jpg?width=1200)
更に『ストリートゴルファー』(2002 PS2)では
街がゴルフ場になってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653383889896-3wVmnUwAuH.jpg?width=1200)
リアルなゴルフ場がバーチャルな世界に入り込んだ結果、
バーチャルな世界ではバーチャルなりのゴルフ場が生み出され、
そのバーチャルな世界を体験した多くの若い人が
リアルなゴルフに挑戦するという、
良い循環が生まれています。
そしてついに
『Outlaw Golf アウトローゴルフ』(2003 Xbox)では、
ならず者たちにもゴルフ場が開放されてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653383878982-BdMssGnXxU.jpg?width=1200)
そんなわけで、
今ではリアルでもバーチャルでも沢山のゴルフ場で
誰でも自由にゴルフを楽しむことができるようになったのですが、
だからといって実際のキャディーへの攻撃は行わないよう、
くれぐれもよろしくお願いします。
![](https://assets.st-note.com/img/1653383861815-gK6mivz34M.jpg?width=1200)