![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97493669/rectangle_large_type_2_6bd8a9869747e66df821d3f66f75543e.jpeg?width=1200)
かつて長野でハードの名誉を賭けた勝負が行われた
2月7日はオリンピックメモリアルデー。
1998年2月7日に
長野冬季オリンピックの開会式が行われたことから、
2月7日がオリンピックメモリアルデー、
もしくは長野の日となっています。
長野冬季オリンピックといえば、
ハードを賭けた勝負が行われ、
『ハイパーオリンピック イン ナガノ』(1997 PS)と
『ハイパーオリンピック イン ナガノ 64』(1997 N64)
が同時に発売されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1675781113251-pqhUPaeLFa.jpg?width=1200)
『ハイパーオリンピック イン ナガノ 64』は、
「長野オリンピック公式ライセンス商品が
迫力の3Dフルポリゴン映像で完成」され、
「全8競技12種目のオリンピック種目が、楽しめ」る
内容になっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675781123875-VskGyzyB7e.jpg?width=1200)
一方、
『ハイパーオリンピック イン ナガノ』は、
「長野オリンピック公式ライセンス商品」で、
「指先で燃える9競技13種目」が収録され、
「完全制覇をめざせ」る内容になっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675781132032-kENTObQtc5.jpg?width=1200)
『ハイパーオリンピック イン ナガノ』と
『ハイパーオリンピック イン ナガノ 64』では、
それぞれの競技のプレイ体験については抜きにして、
単純に競技としてみると
「ショートトラック」の有無の差になっているのですが、
いずれにしても長野冬季オリンピックが開催される前に
大会を盛り上げる内容になっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675781141762-HN3FewKT0c.jpg?width=1200)
長野冬季オリンピックにおける
プレイステーションとNINTENDO64の争いは
1競技の差でプレイステーションの勝利かと思われたのですが、
長野冬季オリンピックが終わってから
しばらく経った1998年7月16日に
『オリンピックホッケー ナガノ 98』(1998 N64)が発売され、
NINTENDO64が同点に追い付いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1675781156597-YUXksPNqdq.jpg?width=1200)
プレイステーションとNINTENDO64の
名誉をかけた勝負には
どうやら負けハードは存在しなかったようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675781169226-faGpwJKWao.jpg?width=1200)
どうしても納得いかなくて感情が高まった方は
乱闘で解決してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1675781199097-Xr5Y0VQ9O1.jpg?width=1200)