見出し画像

【#中学受験】帰国入試の作文はどうしたらいいですか?

1. 作文の傾向

帰国入試の作文は、帰国子女のバックグラウンドを意識した内容が求められることが多いです。出題の傾向として、以下のポイントが挙げられます。

  • 異文化体験:帰国生が海外で経験したことや、それを通じて学んだことを問う問題がよく出されます。異文化での生活を通じて得た視点や、日本との違いをどう感じたかが重視されます。

  • 自己表現力:帰国子女の強みである自己表現力を見せるため、自由に意見を述べたり、自分の経験や価値観を明確に説明できるかが問われます。

  • テーマの幅広さ:出題テーマは多岐にわたります。たとえば、「自分の成長を感じた出来事」「日本と海外の文化の違い」「好きな本とその理由」など、個人の経験に根差したものが多いです。

2. 作文対策のポイント

帰国生としての経験を最大限に活かすため、以下の対策を取りましょう。

(1)エピソードの準備

異文化体験を作文に活かすためには、日常で感じたことや気づきを記録し、具体的なエピソードをストックしておくことが大切です。以下の方法を使って、効率的に異文化体験をストックしていきましょう。

  • 体験日記をつける
    毎日や週ごとに日記を書き、海外での生活の中で感じたことや学んだことを記録します。具体的なエピソードを詳細に書くと、あとで作文に使いやすくなります。
     例えば、「今日は地元の友達と○○をした」「○○について話した時、こんな違いに気づいた」といった**出来事とその時の感想**を書いておくと良いです。

  • テーマごとにまとめる
    異文化体験をいくつかのテーマに分けてストックしておくと、作文の準備に役立ちます。以下のようなテーマごとに、体験を分類してみましょう。
    学校生活:海外の学校での授業スタイルや、先生と生徒の関係性、友達との交流など。
    日常生活:買い物の仕方、公共交通機関の使い方、食文化の違いなど。
    言語・コミュニケーション:現地の言語を使った会話の難しさや、言葉の違いから感じた文化の違い。
    行事・イベント:現地の特別なイベントやお祭り、家族行事の違いなど
    ノートやデジタルメモを使い、テーマごとにエピソードをまとめていくと、作文を書く際に適切な体験をすぐに思い出せます。

  • 写真やビデオを活用する
    体験を写真やビデオで記録することも効果的です。異文化での出来事や、印象に残った場面を写真に残し、その時の出来事を振り返ると記憶が鮮明になります。
     撮った写真やビデオについて、後から短いメモを付けると、作文を書く際にその時の状況をより詳細に思い出すことができます。

  • 自分の感情を記録する
    異文化体験の中で感じた感情や考えも、作文において重要な要素です。体験そのものだけでなく、「その時にどう感じたか」を書き留めておくことで、より深い内容の作文が書けます。
     例えば、「現地の友達と遊んだときに感じた楽しさ」「日本と違って戸惑ったこと」「現地の文化を理解できた瞬間のうれしさ」など、ポジティブな感情だけでなく、ネガティブな感情も含めて記録します。

  • 定期的に振り返る時間を作る
     1か月に1度
    など、定期的に日記やメモを読み返す時間を設けましょう。振り返りをすることで、どの体験が特に印象に残っているのかを再確認できます。
     振り返ることで、同じ体験でも以前とは異なる視点から考えることができ、作文のネタとして使える幅が広がります。

  • 質問リストを使って自己分析する
    異文化体験を深掘りするために、以下のような質問リストを作り、エピソードごとに自分自身に問いかけるのも有効です。
     その体験で、最も驚いたことは何だったか
    日本との違いで印象に残ったことは?
     その経験を通して、自分が成長したと感じた点は?
    もう一度その場に戻れるなら、どうしたいか?
    質問に答える形で記録しておくと、作文を書く際に自然と深い内容を盛り込めるようになります。

  • 家族や友達と話す
    異文化体験について、家族や友達と話すことも、エピソードを整理するために役立ちます。他者に話すことで自分の気づかなかった側面に気づくこともあります。
     「こんな経験をしたんだけど、どう思う?」と話してみると、新しい視点が得られたり、思いがけないアイデアが浮かぶこともあります。

 これらの方法を活用して異文化体験をストックしておけば、作文を書く際に具体的なエピソードをすぐに引き出せますし、より深みのある内容で書くことができます。

(2) 構成力を身につける

 作文では、序論(導入)、本論(経験や考え)、結論(まとめ)の三部構成を意識することが大切です。

例えば、「異文化での体験」をテーマにした場合:

  • 序論:なぜその体験を取り上げたのか

  • 本論:具体的なエピソードとその時の感想

  • 結論:その体験を通じて学んだこと、これからの自分にどう活かしたいか

(3)語彙力と表現力の強化

 海外での生活を通じて身に付けた広い視点を、日本語で的確に表現する練習が必要です。日記を書く日本語の本を読む家族とディスカッションするなど、日常的に日本語力を高める機会を作りましょう。
 また、作文では「異文化理解」「多様性」「自己成長」などの言葉を効果的に使うと、内容に深みが出ます。

(4)過去問や模範解答を活用する

受験を希望する学校の過去問を分析し、出題傾向を把握することが重要です。特に、作文のテーマや要求される字数を確認しておきましょう。
模範解答や参考書を読むことで、どのように書けば読み手に伝わりやすいのかを学び、書き方の参考にします。

3. 実際の練習方法

作文の練習には、次のステップを取り入れると効果的です。

  • 週に1本は作文を書く:決められたテーマで1本の作文を書く習慣をつけると、書くスピードや表現力が向上します。

  • フィードバックを受ける:家族や先生に作文を読んでもらい、アドバイスを受けることで、改善点を見つけやすくなります。

  • 時間を計って書く:本番の試験に備えて、時間を計りながら書く練をすることが重要です。時間内に書き切ることで、本番でも落ち着いて対応できます。

4. 注意点

  • 長くなりすぎない:帰国子女は豊富な経験を持っていますが、限られた字数で伝える必要があります。要点を絞り、簡潔にまとめることを意識しましょう。

  • 誤字脱字を減らす:海外での生活が長い場合、漢字や日本語の使い方に不安があるかもしれません。読み直しをしっかり行い、誤字脱字をなくすことが重要です。

帰国子女としての経験を強みとし、しっかりとした構成で自分の考えを表現できるように準備することで、作文力が高まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?