#06 球磨焼酎と相性が良い料理について
今回の問題
球磨焼酎と相性が良い料理を地理的特性を踏まえて述べよ。(2020年)
自分の回答
200字回答
球磨焼酎は、球磨川の伏流水を用い、球磨郡または人吉市で造られた単式蒸留の米焼酎である。1995年に「GI球磨」が指定されている。香味豊かな常圧蒸留の球磨焼酎は、米由来の香りやフーゼル油の香りがあるため、赤身の馬刺しや猪肉の炭火焼が合う。減圧蒸留によるライトタイプの球磨焼酎は、上品な米由来の香りが、天草地方でとれたコハダの握り寿司の爽やかな酸味や香りに合う。(179字)
回答の要素
球磨焼酎について
米麹及び球磨川の伏流水である地下水を用い、球磨郡または人吉市で造られた単式蒸留の米焼酎。
1995年に「GI球磨」が指定された。
減圧蒸留によるライトタイプが多いが、香味豊かな常圧蒸留のものや、両者をブレンドしたものもある。
甕(かめ)や樽で熟成させたものも作られている。
球磨焼酎と合う料理
常圧蒸留のものは、米由来の香りやフーゼル油の香りがあるため、赤身の馬刺しと甘口醤油や、木の実や根菜を食べる猪肉の炭火焼が合う。馬刺しはオン・ザ・ロックスで、炭火焼はお湯割などがいい。
減圧蒸留のものは、上品な米由来の香りが、天草地方でとれたコハダの握り寿司の爽やかな酸味や香りが合う。
回答の構成
・球磨川の伏流水、球磨郡・人吉市、単式蒸留の米焼酎
・1995年「GI球磨」
・常圧蒸留:香味豊か、米由来・フーゼル油、赤身の馬刺し・猪肉の炭火焼
・減圧蒸留:ライトタイプ、上品な米由来、コハダの握り寿司
回答の補足
めったに焼酎を飲まない自分だが、松の泉酒造の 水鏡無私 は非常においしかった。吟醸酒のような華やかな香りがあり、度数が強いことを忘れてスイスイと飲めてしまう。
米焼酎は馬・猪。芋焼酎は豚、麦焼酎は鶏。
関連
#52 焼酎の減圧蒸留と常圧蒸留の違いについて
#55 単式蒸留焼酎と連続式蒸留焼酎の違いについて
他の回答
先人たちの回答
参考文献
J.S.A SAKE DIPLOMA 教本(Third Edition)p. 226, 241
※ 引用時に出典URLを明記したものは省きました。
※ 内容に間違いがある場合があります。ご指摘いただけると幸いです。