中国隔離改め修養生活日記
こんばんは!
昨日は、中国の清明節という日でした。日本でいうお盆みたいな日です。
朝の10時くらいでしたか、防空サイレンが鳴り響きまして少し驚きましたが、このコロナの影響で亡くなった武漢の医師達を偲び黙祷が捧げられたようです。下界が全くわからない部屋なので・・・
さて、今日も朝から1日を快適に過ごすために、瞑想と運動から始めましたが、これから隔離をされる仲間のため、或いは、ご自宅で自粛されている方におすすめのワークアウト・アプリをご紹介いたします。
部屋でゴロゴロはダメ!運動、運動!!
おすすめNO,2 「adidas Trainning]
このアプリは、負荷があまり高くないので、どなたでも気軽にワークアウトできます。休憩が長く、心肺機能が高まるほどではないですが、朝の寝起きにはちょうど良い。アプリを使ってみるとわかりますが、次にやるトレーニングの動画が、トレーニング開始合図の「GO!」の声の直前に出てくるので、少しバタバタします。映像が一覧で見れるともっといいのに!俺が知らないだけかも?!
そして、ワークアウトが終わるとストレッチのプログラムもある!
また、各トレーニング終了前のカウントダウンがあるので、よっしゃーと気合をいれて追い込むことができます。トレーニング中に、そのトレーニングで注意すべき点など声のアドバイスはないので、これでいいのかな?と少し不安になったりします。映像をチラチラ見ながらやることになるので、慣れるまでは集中できません。
自動でトレーニングプランを作成してくれる昨日も付いています。有酸素運動を入れたい場合は、「adidas Runnig」と併用して使うといいです!
私は、隔離中でランニングできませんので・・評価なし
おすすめNO,1 「Nike Training Club]
言わずと知れたNike Trainingですが、これはおすすめ!!
adidasアプリにないものが入っています。トレーニングの一覧は、携帯を縦にすれば全て動画で見れるので、トレーニングの準備もバッチリできます。トレーニング中も注意すべきことをアドバイスしてくれます。これで負荷も全く変わるで良いフォームでトレーニングできます。
そして、負荷が結構高い!! 息も上がるし、汗ダクダクになります!
もちろんトレー二ングのプログラム次第で負荷が低いのもありますから心配なく。まだ行くかあ〜って感じで追い込まれます(笑)
休憩がadidasより短いので、息が上がった状態で次のトレーニングに突入することがありますが、体育会系のノリで乗り切っちゃいましょう〜
以上おすすめアプリでした!
お部屋で過ごすことが多くなると思います。自律神経を整えるためにも適度な運動と免疫力が高まる食事でこの時期を乗り越えましょう!!
それでは、、、おやすみなさい!!