2025 シルクロードS・根岸S 予想
【シルクロードS】
クッション値こそ高いが、砂が舞うようなキックバックがあるように芝が緻密に根付いているような所謂開幕週のパンパンの高速馬場的な状態ではない。
持続質先行馬が開幕週の馬場を活かして内から簡単に残るような摩擦の薄い馬場ではなく、ある程度の決め手や加速力がある馬の方が好走しやすいイメージ。
そこに雨も加わるのでより瞬発力志向で。
ペアポルックス
スタートさえ上手く決まれば4走前以前のように普通に先行出来る馬。前走の逃げは無理に出して行った訳でもなく、逃げが明確にショックとして作用したような挙動ではない。
オパールSで瞬発力を見せており今の馬場は対応可能。今回もスタートを決めてインの好位2〜5番手くらいから抜け出す形なら崩れ辛い。
あとは雨が降った時にどうか。
メイショウソラフネ
2走前のタンザナイトSは内容が濃かった分ストレスを残す好走。前走でそれを吐き出しての今回は問題なく走れるターン。
道悪を込みで考えると、同じ好位からの差し競馬ならペアポルックスより信頼は置ける。こちらの方が瞬発力、加速力はしっかりある。
シロン
道悪の新潟で勝ち上がっているようにタフな馬場での加速力はあるタイプ。
馬体重が重いように加速力と言ってもキレというイメージよりはパワー先行+何度も踏み込める、的なイメージ。
前走のタンザナイトがある程度持続質寄りで今回が道悪になるので、そこの出し入れで拾ってみても良い。馬場は重ければ重いほど良さそう。
ウインカーネリアン
京阪杯の日の馬場が今の馬場と近い。クッション値は高いが芝は荒れているという。
昨年の道悪の宮記念4着があるように、パワーが求められる馬場で何度も踏み込んでしぶとく粘れる先行馬。
(マイルなら基礎スピードの持続で押し切れていたが、スプリントではスピードの優位性が薄れて加速力の方で差をつけているイメージ。)
エイシンフェンサー
2走前のタンザナイトの凡走は終始掛かっていたのと外追走での消耗によるもの。
前走は抑えるのをやめて行きたいように行かせる競馬をしただけで結果が出たという内容。決して激走感はなく、同じような競馬をすれば連チャンがあっても良い挙動。
前走こそ持続質の中山だったが、洋芝実績もあるので荒れた馬場での加速力もある程度は持っていそう。
これはあまり深く考えずに押さえておきたい。
カピリナ
前走が馬群の摩擦のある状況から併せ馬で抜け出てくる精神力系の挙動。現状は混戦向きの精神力系牝馬という見方をして良い。
2戦連続圧勝後でリズムが抜群のタイミングで間隔を詰めての重賞初挑戦。
良馬場で混戦になる方が期待度は大きかった。道悪で馬群がバラけてしまうと今のこの馬の良さを最大限に活かす事は難しい。
ソンシ
完成度が高く摩擦への耐性もある馬でどちらかと言えばスピードよりパワータイプのイメージ。
タンザナイトSの2着は4角で後手を踏んだ分の差で、評価を下げる程ではない。
今の荒れた馬場は合う。外枠から飲み込めるほどのスケール感かどうか。
【評価】
◎メイショウソラフネ
◯ウインカーネリアン
▲エイシンフェンサー
メイショウソラフネは単勝まで、ウインカーネリアンは複勝で。
【根岸S】
ドンフランキー
ダウン+逃げられなかった逃げ馬の開放感が強烈。
基本的にはパワータイプだが、脚抜きの良い馬場になっても対応出来る基礎スピードもある。
ただ惰性で逃げて押し切る逃げ馬ではなく、ある程度後続を引き付けてそこから加速力を使って突き放す形の逃げが出来る。
フリームファクシ
芝馬らしく基礎スピードの高さと瞬発力(加速力)を活かしての中京1400(芝スタート)の圧勝。
ベテルギウスSに関しては単純に体力とパワーの適性が薄い事による凡走。
サンライズフレイムがぴったり合うように、ダートスタートでタフな差し競馬になるこのレースは適性的には難しい所もあったが、雨(雪)の影響でスピードを求められる質になれば一転、勢いも相まってかなり有力。無理に逆らわない方が良い挙動。
ロードフォンス
こちらも瞬発力があるタイプでタフな良馬場よりスピードが求められる馬場の方が良い。
クロジシジョー
勢いあり、砂被りOK馬の内枠差し。
コスタノヴァ
2走前のエンペラーワケアを併せ馬で競り落とす挙動はかなり良い。このクラスのダート馬にしては珍しく精神構造がしっかりしたタイプで摩擦に強い。
前走は短縮外枠道悪で全く位置を取れず勝負に参加出来なかっただけ。一旦度外視可能。
芝馬っぽい質があるのでパワーダートよりはスピード側の方が走りやすい。サラッとした稍重くらいなら押さえておいた方が良さそう。
逆に凍結防止剤+良馬場みたいなパワー要求の強い条件なら評価を下げて良い。
サンライズフレイム
上がりが掛かるタフなレース向き、パワー+体力雪崩込みタイプ。本来はこのレースへの適性はかなり高い馬。良馬場なら本命。
タガノビューティー
前走がかなりストレス残す激走。高齢馬には応えるものだが、地方→中央のカテゴリーチェンジ(鮮度補完)と馬場替わりのショックで相殺出来るか。
基本的には上がりの掛かる競馬向きの差し馬。サンライズと好走ゾーンは近いが馬質はこちらが上。
【評価】
◎ドンフランキー
◯スレイマン
▲フリームファクシ
△クロジシジョー
△ロードフォンス
△コスタノヴァ
△サンライズフレイム
△エイシンスポッター
土曜夜の配信でほとんど触れなかったですが、ハイペースタフ差し展開用で異端短縮のスレイマンを足しています。初ダートのエイシンスポッターは湿った馬場で展開ハマれば。
ドンフランキー軸の馬券がメインで。