2022 ラジオNIKKEI賞 回顧
【評価】
◎ショウナンマグマ
◯クロスマジェスティ
1着:フェーングロッテン SL
この馬なりの連チャン、好調期で、そういう高揚感のあるタイミングなら多少の苦は超えられるという挙動。研ぎ澄まされた要素はないし、Sの強さもセカンドクラス止まりではあるがやはりパンチは効いている。好不調の波が激しいタイプ。
2着:ショウナンマグマ SL
この解放のタイミングで勝ち切れないのは能力的な問題。特別な強さを持っていない開放感、リズム主導の先行馬。
3着:サトノヘリオス LM
これも全然強くない。ギリギリでダウンホースの地位だけは守れている程度。
4着:ソネットフレーズ M(SC)
この臨戦で巻き返したらLなのだが、この馬の新馬→デイリー杯の挙動には精神力系らしさがある。精神構造とかは関係なく、マイルG1からの臨戦で基礎スピードが優位だったのでその影響でただ回って来ただけという可能性も一応あるが、良質馬としては良い凡走と取れる内容。今後に上げ幅を残している。
5着:ゴーゴーユタカ MS
強くないというのは前提としてあるが、延長を下げて外から飲み込みに行くという体力寄りの競馬は合っていない。距離適性は1400〜1800で自身より弱い相手向き。
6着:ボーンディスウェイ LS
前に行って体力の優位性を最大限使ってどうかというレベルの馬。格的に抜けていないこういうダウンでの字面だけの1人気は危ない。人気薄の逃げで。
7着:ホウオウノーサイド S
マイルに対応出来る資質はないが良いS感はある。自己条件の芝1400以下かダートならやれる。
8着:グランディア LC
出遅れもあったが格的に足りていないと厳しいタイミングだったL系。ローカルは良いが中京とか新潟のような単調な所の2000〜2400あたりがベター。
9着:ミッキーブンブン L
体力系の差し馬らしい雰囲気は見せているが中身が付いて来ていない。駆動が足りない。
10着:オウケンボルト LC
前走でガタッと崩したリズムを立て直し切れていない印象。レース質と位置取り自体はぴったりという形だったので本調子ならもう少しやれていても良い。
11着:タガノフィナーレ LS
大幅馬体減と揉まれる形で二重苦。開放感で上跳ねたのが前走なので地力でとなると厳しい。
12着:ベジャール LS
「この馬でも足りる」というニュアンスで評価したくらい低調なメンバー構成のレースだったので毎日杯の2着を額面通りに受け取ってはいけない。かなり緩い体力系で、前に行って体力の優位性でどこまでかという程度。重賞の2着は一旦忘れて、1勝クラスでも勝ち切れるかどうかというくらいの目線で見た方が無難。
13着:クロスマジェスティ SL
低レベルな体力系LSの域は出ていないが今回の内容を見る限りは状態面の影響がありそう。ひとまずダウンで条件戦でどういう挙動を見せるか。
メンテナンス中で購入馬券の照会が出来ないのでスクショは省略します。
買ったのは◎ショウナンマグマの単勝¥500と◯クロスマジェスティの複勝¥500。
回収ゼロですが、ショウナンの複勝に入れ込むのはそれはそれでどうかなとも思うので今回の馬券結果についてはあまり深く考えない事とします。
自分自身が好調ならスムースに単複1:9の余裕のあるスタンスも取れたのかもしれません。