![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160115221/rectangle_large_type_2_7e9b627408c2b7a2cf355710d312e5b3.jpg?width=1200)
夜22時睡眠。する前とつづけた後の変化
22時睡眠。
いいとはわかっていてもできなかった、早めの就寝。パートナーと暮らし始めて約3ヶ月経ち、お互い「22時に寝よう!」と決めてから変化が少しずつあった。
結論から、伝えさせてもらいます。
やっぱり、睡眠だいじーー!
これまでの私は、仕事がおわってごはんも自炊して食べる。→ここまではなんとかできた。ご飯食べると一息つきたいから、床にゴロンとなるわけです。
コレこそが負のスパイラルモードへと変換するはじまり。
YouTubeやSNSを見たりしながら「あぁ。また長いこと見てしまった」次第に眠くなり目覚めたら既に23時すぎ…。
罪悪感という感情を味わうことになるのだけど、あのゴロンとなる時間が気持ちがいいから何度もしてしまう悪習慣。
お風呂に入るために湯船までは入れて、そこからまだゆっくりしたいと思ってゴロンしちゃう。目が覚めて風呂入る頃には湯船も冷めて、水道代勿体無いなと自責。
一度ね、お湯を出しっぱなしのまま寝てしまったこともあります。。(1時間ほどお湯でっぱなし、、)
アルバイトしながら、午後からはリラクゼーションサロンで働く。
ご飯に洗濯物にお風呂と家事をし、エンジンが切れて疲弊しダラダラする。私にとっては、完全にキャパオーバーでした。
パートナーと暮らすようになり「チーム」になったことで、22時に寝よう!という2人の目標を立てライフスタイルを改めました。
最初は前の良くない習慣の癖でご飯食べたらゆっくりしてしまうことがあり、彼に起こされた時は、一度逆ギレをする(寝ぼけながら)というなんとも申し訳ないこともしてしまった。
気を新たにして逆算して動くようになった。
つづけて2ヶ月。
どんな恩恵を受け取ったか。
ゴロンとして寝ることはなくなった。(仕事を終えても余力がある)
↓
SNSを見る時間が劇的に減った。
↓
自分に罪悪感を感じたり、誰かを羨んだりすることなく自分に集中できるようになった。
↓
自分に余白が生まれてきた。
今はこんな状態。そういえば…。ってあれもこれも変化が起きていました。
朝5時過ぎからパートナーの弁当もつくれるようになってるし、そのために早く寝ないと身体がもたないとも思ってる。ダラダラする時間はなくなった。より、自分に集中でき、直感が研ぎ澄まされている。
今度は、あれやりたいこれやってみたいって内側からエネルギーが湧いてくるようになってきました。
寝不足は、自分のアーティスト性が100%出せないんです。せっかくなら出したい!
いい状態でお客さまの施術をしたい!
そのためにも自分の純度を上げていきます。
次は、瞑想や運動習慣をできるようにしたいな
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160152446/picture_pc_d41d3e949a805a4eb4e9673dd38f4169.jpg?width=1200)
コツコツ、やってくよ。