○食育 ○長時間保育の配慮 ○アレルギー対応 ○要保護家庭 ○家庭や地域との連携
カリキュラムの主な項目 ・前月、前週の子どもの姿 ・予想される子どもの姿 ・ねらい ・内容 └設定したねらいを達成するための具体的な活動内容 ・遊び(教育) ・生活(養護) ・物的環境(環境構成) ・人的環境(保育者の援助) ・振り返りとしての子どもの姿 ・振り返り、反省
○運動遊び(粗大運動) ・体操、ダンス ・遊具 └鉄棒、マット山、築山、トンネル、ボールプール、ソフトブロック ○指先遊び(微細運動) ・ゲームに取り入れる ・ままごとなどの遊びに取り入れる ・指先遊びそのものを単体で玩具にする(ポットン落としとか、シール貼りとか) ○音楽 ・リトミック、リズムあそび ・楽器あそび ・歌 ・手遊び ・体操、ダンス ○言葉 ・絵本、図鑑 ・やりとり ・フラッシュカード ・暗唱 ○表現(絵画・製作・工作・造形など) ・色々な製作 ○自然
〈健康安全欲求の充足〉 ・身近な大人との愛着 ・信頼関係 ・安心して過ごす 〈生活習慣〉 ○着脱 ○食事 ・姿勢 ・挨拶 ・コップやお椀をもって飲む ・手づかみ→食具上手持ち→食具下手持ち→箸 ・食器に手を添える ・マナー ○排泄 ○睡眠 〈社会性〉 ○交通ルール ・標識 ・歩き方 ・止まる ・信号 ○挨拶 ・食事、時間ごとなどの挨拶 ・名前を呼ばれて返事をする ・入退室の挨拶
⭐︎何ができるようになる?⭐︎ 〈0歳児〉 ・握る ・つかむ ・引っ張る ・離す ・持つ ・たたく ・物を出す ・落とす 〈1歳児〉 ・めくる ・積む ・剥がす ・スプーンフォークを使う ・靴下、靴を脱ぐ ・はめる ・貼る 〈2歳児〉 ・紐を通す ・靴下を履く ・粘土をこねる ・人差し指中指を立てて指で2をつくる ・注ぐ ・並べる ・スナップボタンをとめる外す 〈3歳児以上〉 ・掛けボタンをとめる外す ・鉛筆を持つ ・ハサミを使う ・絵を描く ・服を畳む ・折る ・縫う
遊びの種類、その遊びで達成されるねらいや内容と関連付けながら ○体操・ダンス └発達過程に応じた動き、テンポや速さ、体系移動や集団強力の有無 ○遊具 ・鉄棒 ・マット ・築山 ・トンネル ・ボールプール ・ソフトブロック
・「読み語り」をしてあげよう └絵本作者の意図を変えないようにたんたんと読み聞かせするという考えもあるが、保育者(読み手)自身の解釈があっていい、絵本の共有で心と心をつなぐ ・絵本に感心もってくれない └一人一人興味のあるもの、年齢に限らずその子にあったもの、絵本の楽しみ方を知ることが第1ステップなのでその子の好きなテーマからでも試してあげる ・図書館や書店で新しい本も読んであげる └ロングセラー定番以外にも今の時代のセンスで面白い本があるかも ・同じ絵本ばかり読む子… └大
・小学校教育は幼児教育で子どもたちが経験してきたこと、資質 能力を活かす └育ってほしい10の姿→小学校の活動に繋がっていく ・主体的な活動 └子どもたちが興味をもったこと、やってみたくなったことを行動することが認められる ・自分からやりたい!やって達成感!が大事
・昔は空き時間に子どもたちが自由にやりたいことをきめて遊びに出ていた └・今は道路の危険や公園では球技禁止、ゲームの面白さアップにより家でも学校でも決められたことや遊びをしている →自主性が育ちにくくなったので、園では子ども主体の保育に切り替えていった ・子どもにまかせて、自分で考えてやる └なんでも子ども任せとは異なる。環境の用意は必要で、何もないところで「はい、遊んでいーよー」では走り回って終わる=放任保育 豊かな環境づくり(文化的な環境)が重要 ・はじめに呼びかけるのは
・質の高い保育は子どもの幸せだけでなく、未来の日本経済や幸福度につながると考えられているため、保育の質アップに力を入れている ・困ったちゃんの困った行動の理由や背景を考えるのがプロ ・園のルールは本来子どものためにあるので、柔軟に変えていける(家のおもちゃを持ってきていけない→泣いて登園&家のミニカー玩具を手から引き剥がして母から子を受け取りしていたのを見直した) ・興味感心、好きなことから知的興味にも広がっていく ・興味関心が広がっていくために環境を用意するのが保育士 └図
単に運動能力アップだけでない!心を動かしながらあそぶ(非認知能力) →考える工夫する、目標に向かう、感情をコントロールする、友達と協働する 体を移動する動き(あるく、はしる、とぶ、くぐる) バランスをとる動き(たつ、まわる、わたる、のる) 用具を操作する動き、力試しの動き(なげる、ける、わたす、おす、ひく) 園で運動指導を取り入れている園よりも、していない園の方が子どもの運動能力が高いという結果(杉原隆ほか、2010 幼児の運動能力と運動指導ならびに性格との関係 体育の科
※2024.01.04の 赤ちゃんに算数をどう教えるか か入ってない、 その他のドーマンさん本も入ってない
運動会 テーマ:おにぎり 0.1歳児 100-120サイズのTシャツで太もも-膝丈
🎈小麦粉風船と片栗粉風船に挑戦🎈・ペットボトルの先を風船に付けると、粘土を入れやすいけど、引っ張ると風船が千切れるから注意が必要 ・風船の中に空気が入っていない方がモミモミ感触が心地よいかも ・小麦粉100g、水60g、塩1gで風船(11inch)3つ分くらい(一個は失敗した) ・片栗粉30g、水15g、塩1gを風船の中に直接入れて口を閉じたのが一つ(ピンク) └水少なかったみたいで、固め └片栗粉自体の量も倍くらい入れた方がよさそう 風船にペットボトルの先をつけて、直接材
●春(3,4,5月) 桜③④、チューリップ、タケノコ、菜の花③④、つくし③④ てんとう虫 いちご 行事 卒園③、入園④、こいのぼり⑤、イースター④ ●夏(6,7,8月) 朝顔、アジサイ⑥ かき氷、ソーダ、アイス、ゼリー、夏野菜(身近なもの、レアもの)、夏果物(スイカ赤黄🍉メロン、パイナップル) カタツムリ⑥、てるてる坊主⑥、カエル⑥、海の生き物(クラゲ、カニ、魚など)金魚と水槽、カモメ 傘⑥、提灯、ヨーヨー、オバケ 行事 梅雨⑥、時計の日⑥、お祭り⑦⑧、花火⑦⑧ ●秋(