見出し画像

40歳を越えた男2人がネットショップをオープンする話#119:仕事の環境

こんにちは。ブロンのさかなべです。
いつも読んでくださりありがとうございます。

今日は朝から横浜に遠征して、子供の習い事の試合でした。結果は優勝🥇!みんなよく頑張りました✨

出社回帰の流れもありますが・・

皆さまのお仕事も出勤や在宅ワークなど様々かと思いますが、一概に何が良いってなかなか言いにくいのかなと思ってます。職種やライフステージなどで変わりますよね。
また、入社したてなどはリアルでオンボーディングを受けた方が、後々パフォーマンスを発揮しやすいと言うデータもあるようです。
出社or在宅ワークと言う単純な0⇄1では無いと言うことだと思います。

ノマドワーカー的な働き方

さかなべは社会人になったからはずっと営業職だったこともあり、オフィス出勤日以外は、カフェや駅、図書館で仕事をしてきました。特に得意なところは都内(山手線の丸の下半分)、静岡、京都、北陸、です。

コロナ禍以降は原則リモートワークになり、在宅ワーク、ワーケーションなど色々な働き方が、推奨されましたよね。
さかなべは、コロナ禍で客先訪問がなくなった後、在宅ワークにも飽きてしまいまして、、いくつか検討して、以下のコワーキングスペースを契約しました。

いくつかのプランがあるのですが、さかなべは神奈川プランと言う神奈川県にあるビズコンフォートと提携コワーキングスペースを全部利用出来るプランです。
江ノ島や茅ヶ崎、たまに横浜の拠点に遠征したりとノマドワークに勤しんでおります。

環境を変える事で集中力を高める

仕事の中身にもよりますが、さかなべは考える仕事は基本的に自宅ではなく外でする事がほとんどです。
集中してアイディアを練る時は自転車や電車でコワーキングスペースの拠点に移動し、自宅とは違う環境で考えています。
なぜ自宅では無いのか?
移動する事で脳が活性化されてるのか?時間とお金をかけて移動した分のサンクコストを無駄にしちゃダメだ!と言う小物感から来るものなのか?笑笑
医学的な根拠は全く知りませんが、カフェ的な環境ですのでとても集中が出来ます。

AIを使いこなす必要がある

もう何年も前からAIの利活用が叫ばれてきました。
特に最近は生成AIも一般的になりましたし、AIエージェントなる概念も出てきました。
環境を変える事&AIを使いこなす事で、仕事のパフォーマンスを上げるような仕事のサイクルというかルーティーンを作りたいなと考えてます。

AIエージェントに関しては、さかなべは絶賛勉強中なので、また機会を見て書いてみたいと思います。

ではまた

ブロン さかなべ👓

いいなと思ったら応援しよう!