![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114901840/rectangle_large_type_2_ee7d62d6717903b6d1f64de7e2f49d74.png?width=1200)
ネタバレなし!オススメ映画ベストテン!(直近鑑賞50作からの厳選)
おはこんにちばんは!富井サカナです!
自分が作るゲームのシナリオ強化のためというつもりもあって、
最も才能が集結すると思われる映画でのインプットを強化しています。
(単に面白いから観てるだろ、と言われると強くは否定できない。。)
さて、この度記録を付けるようになってから50作の鑑賞が終わったため、
備忘と記念のためにおススメ10作を一挙ご紹介します!
大半がAmazonプライムでの視聴のため、
なんか良い映画ないかなぁという方は是非参考にしてもらえれば!!
では早速いってみます!
Amazonプライムのリンクがある映画はタイトルに貼っておきます。
(ない映画は公式サイトなどを貼っておきます)
第10位 ヒトコワ系サイコ・スリラー
#映画鑑賞
— 富井サカナ🐡DIGITALL (@sakana_tommy) May 20, 2023
『RUN』米2020年
観ているだけで何度も心拍数が上がるサイコスリラー。スケールや迫力を追求せずとも魅せ方次第でここまでサスペンス展開を作れるとは!と脱帽に近い感覚。終盤の展開もラストのオチも、意外性と納得感が同居する素晴らしさ。これは見て良かった。時間も短めでおススメ。
日常系作品でそこまで制作費も掛かっていないはずなのだが、とにかくこれでもかというほど終始ドキドキハラハラが止まらなかった。セットにお金を掛けなくても優れた映画は撮れるという見本のような作品。これは脚本と演出の妙というほかないんだろうな、と感じた。展開の作り方と言い、非常に素晴らしい映画だった。受け手の感情をありとあらゆる手段でかき乱したなぁ、という印象。ラストシーンも個人的には物凄く好き。
第9位 芸術は狂気だ!
#映画鑑賞
— 富井サカナ🐡DIGITALL (@sakana_tommy) September 6, 2023
『セッション』米2014年
オスカー受賞のフレッチャーの演技が高く評価されており確かに素晴らしいが、主人公アンドリューの演技も大したもの。冒頭から終盤まで脚本・構成が素晴らしい。登場人物の心情理解度で評価が大きく変わるように感じた。幸い読み取れたためラストは心から震えた。
芸術を追求するためにはあらゆる犠牲を厭わない!ということで立場は違えど似た者同士の教授と生徒の熱き邂逅。作品を通じて感じるのは狂気。音楽に魅せられ、全てを捧げる人物たちの競演。ラストシーンが本当に素晴らしすぎて、心の底から魂が震えた。このご時世に表現としても微妙なラインを突いてきたという感動もあった。音楽が好きな人は是非ラストシーンを堪能してほしいです。ラストだけで観て良かったと思えるはず。
第8位 圧巻の演技と迫力のアクション
#映画鑑賞
— 富井サカナ🐡DIGITALL (@sakana_tommy) October 17, 2023
『ダークナイト』米2008年
バットマンノーラン3部作の最高傑作と呼ばれるのは伊達じゃない。確かに面白かった。前後作があるからか一般的な映画のストーリーラインと展開が異なる感じも新鮮。初期シリーズと比べて映像技術も素晴らしく、後半1時間が特に見もの。ジョーカーの演技も圧巻。
オープニングシーンからジョーカーの人となりを見せつけるような演出。ジョーカーを筆頭にキャストの演技合戦も大いに見応えがあった。バットマンの近代シリーズを順に追ってから見たこともあってか大いに感動した。シリーズを一気見した身としてはバットマンの苦悩はジョーカー以上かと。緊迫シーンの連続、意外性のある展開、印象的なシーンなど見せ場多数。ノーラン監督の出世作兼ヒースレジャーの遺作としても名高い名作。
第7位 終盤は涙が止まらない
今日から子ども2人は2泊3日の宿泊行事。妻は職場の飲み会で遅くなる。
— 富井サカナ🐡DIGITALL (@sakana_tommy) December 27, 2022
明日も仕事だけどこんなチャンス滅多にないので、歌舞伎町に羽を伸ばしてアツい夜を過ごしちゃうゾ🥴
わーい今年中に観れるなんて!
楽しみ〜🥳 pic.twitter.com/WmPh39efuJ
声優変更のネガティブな意見を圧倒的なクオリティでねじ伏せた一作。初期TVシリーズを初回から全てリアルタイムで見た身としても、声で違和感を覚えたのは唯一主人公の桜木花道くらいだった。とはいえそこは諸般の事情からその点は特に気にならず。音楽も最高で、OP・ED曲も世代的にど真ん中ストライク。終盤は映画館でただただ泣きまくってしまった。この順位に置いたのは思い入れがない原作未履修勢が映画を観てイマイチの場合も加味。
第6位 タイムループの新たな傑作
#映画鑑賞
— 富井サカナ🐡DIGITALL (@sakana_tommy) August 11, 2023
『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』日2022
時間があり無料視聴できたので気まぐれに視聴したが、非常に面白かった。全タイムループ好きは絶対に観たほうが良い一作と断言。コミカルでテンポ良く、意外性もあり視聴中は心が躍った。制作陣に心からの拍手を。
あまり期待せずに見たため意外性もあったかもしれないが、あまりの面白さに痺れた。視聴直後も面白いと思ったが、振り返ってもやっぱり素晴らしい映画だな、と。自身がタイムループ好きなので多少の加点はあるかもしれないが、ドラマからの映画化や漫画原作のありがちキャスティング作ばかりの邦画界においてこういう作品は本当に貴重だと思った。ラストがもうちょっと好みだったら5位と入れ替わっていたかも。
第5位 テンションブチ上がり!
#映画鑑賞
— 富井サカナ🐡DIGITALL (@sakana_tommy) May 15, 2023
『ハッピー・デス・デイ・2U』米2019年
前作の大ヒットを受けて作られた続編。前作を楽しめた人なら確実に楽しめるであろう展開の数々に声を出して笑いまくり。明らかに前作ファンに限定されるものの、ザ・エンタメ映画と思える素晴らしい続編。前作観たら絶対観るべきと思える作品。
またも出ましたタイムループ映画。しかもシリーズ2作目。ご推察の通り、大好物なので調べてたくさん視聴してます。今回の50作の中で一番テンションが上がったのは今作を観ている時だと断言できるほど面白かった。前作よりも面白い続編というのは珍しい。前作も非常に面白いので是非セットでの視聴をオススメ。あまり頭を使わずに誰でも純粋に陽気に楽しめるタイムループ映画というのも稀少な気が。観ればゴキゲンになれること間違いなし。
第4位 SFアクションの傑作!
#映画鑑賞
— 富井サカナ🐡DIGITALL (@sakana_tommy) June 21, 2023
『インセプション』米2010年
言うことないレベルで楽しめた。着想・脚本・映像技術が特に素晴らしい。至るところにオリジナリティを感じたほか、ともすれば分かりにくい設定や展開を誰でも理解できる形で表現したのも凄い。序盤からずっと引き込まれっぱなしだった。これは確実におススメ。
ストーリー・映像技術・構成などの全てが素晴らしいと思えた映画。設定そのものはそれなりに複雑なはずだが、見せ方が非常にうまいのであまり複雑さを感じずに素直に楽しめた。アクションシーンの見応えも抜群でエンタメ度も非常に高い。設定としては王道ど真ん中なSFだと感じた。ラストシーンも印象的で、伏線がバッチリ最後に決まって美しい結末だった。レオ様も渡辺謙も出ているし、個人的にはノーラン監督の1作目に非常におすすめ。
第3位 どう観ても名作中の名作
#映画鑑賞
— 富井サカナ🐡DIGITALL (@sakana_tommy) April 6, 2023
『ショーシャンクの空に』米1994
今頃ようやく鑑賞。誰も彼も薦めるだけあり素晴らしい映画。導入からラストまでテンポもエンタメ性も抜群。印象的なシーンやセリフも多く、前向きなメッセージ性に心温まる。鑑賞後は自宅で思わず立ち上がって拍手したいくらい。未見の方はぜひどうぞ。
鑑賞後に一般的な感性の持ち主であれば必ず名作だと思うであろう、人を選ばない作品。何の付帯条件もない状態でオススメ映画を問われれば間違いなく今作が今回の50作中でNo.1かと。ヒューマンドラマとしても、伏線の回収具合をとっても、ラストのカタルシスを感じさせる度合いでいっても、完成度が高すぎる。映画を観終わった後に人生を前向きに、着実に、誠実に生きよう、と思える素晴らしさ。思い出すだけでじーんとする。
第2位 もはや神話と言って良いレベル
なんとか1月最後の日にRRR観れた🤩
— 富井サカナ🐡DIGITALL (@sakana_tommy) January 31, 2023
想像以上に超面白かった。ありがたいことにインドと縁があり、旅行や出張の度に現地で映画を観たおかげでインド映画の基本を理解できてたのも良かったっぽい。映画館もかなり埋まってたし、明るくなった瞬間に大きな拍手があがったのは初めての経験。最高の3時間😭
かなり長めの映画だが、それを感じさせないクライマックスの連続。スクリーン映えする「画」を決めてからシーンを作りこむ監督らしく、映画館で観た際のド迫力っぷりはハリウッドの超大作を上回る勢い。ダンスシーンはインド映画基準では控えめだがそれも非常に素晴らしい出来栄え。ストーリーも壮大で素晴らしく、専門家の解説を見ると奥深さに驚く。若干の暴力・残酷シーンがあるので子どもは注意。今作は絶対に映画館で観るとより良い。
第1位 超本格派な稀代のSF作品
#映画鑑賞
— 富井サカナ🐡DIGITALL (@sakana_tommy) July 24, 2023
『インターステラー』米2014
ノーラン監督のSF大作。海外の本格SF小説のような重厚さとヒューマンドラマ要素を兼ね備えた作品。中盤以降の展開に驚愕しつつ感動で号泣。時間と空間のスケールがまさに壮大。これは観て良かった。科学考証が凄そうだと思って後でwikiを見て納得。SF好き必見。
どうやったらこんなことを思い付き、それを観る側が理解できる形で映像化できちゃうわけ?と驚きの作品。映画そのものへの感動に続き、この映画を世の中に生み出してくれてありがとうと制作陣に対する大きな感謝の気持ちすら生まれた。SFの二大テーマとなる「時間」と「空間」の概念をこうも見事に融合させるとは。クオリティもさることながら、個人的には本作が一番好みに刺さり一番好きだと思ったので1位に置きました。面白かったなぁ。
次点のオススメ作
上記までがベスト10となるものの、それ以外にも面白い映画をご紹介。
選外にしましたが人によってはより楽しめるであろうオススメ作です!
アナログ
大人のピュアな恋愛模様を描いた作品。理想的と思える友情も見どころ。久々に映画館で観た&最近観たのでその分の上乗せはありそうだけども。
#映画鑑賞
— 富井サカナ🐡DIGITALL (@sakana_tommy) October 22, 2023
『アナログ』日2023年
かなり久々の映画館。事前購入チケットが使えずに結果3,500円払って観たけどそれでも観てよかったと思えた。ツッコミどころはあるかもしれないがそれは無粋。綺麗な純愛が堪能できる作品。同一シーンのカット割がとても印象的だったのと、友人ズが唯一無二だった。
憧れを超えた侍たち
良い映画だった!ではなく、単純にWBCの感動が改めて蘇っただけなので選外に。ドキュメンタリーとしても良く出来てたので野球好きは是非。
#映画鑑賞
— 富井サカナ🐡DIGITALL (@sakana_tommy) September 3, 2023
『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』日2023年
映画カウントで良いのかな?という気はするがWBCの感動を改めて味わいたくなり視聴。序盤から泣きっぱなし。野球歴10年の元野球小僧からするとホント最高。野球を知らない人はオリラジのYoutubeの大谷回を見てからでも是非見て欲しい!
ルパン三世 カリオストロの城
今更挙げるのもなぁという気もしたので選外。子どもが熱中するのも納得のよくできた映画。後で気付いたけど見たのはリマスター版っぽい。
#映画鑑賞
— 富井サカナ🐡DIGITALL (@sakana_tommy) June 15, 2023
『ルパン三世 カリオストロの城』日1979年
録画したのを子どもたちが10回以上観ていたので一緒に観ることに。TV番組で銭形のラスト名言は死ぬほど見たが映画自体は初見。生まれる前の作品とは信じられないクオリティ。スピード感もコミカルさも人間ドラマも見せ場もある名作。評判も納得。
プリデスティネーション
SFという括りでのオススメ作をいくつか観た中でとても楽しめた作品。一発どんでん返し系のシナリオの気持ち良さを感じたい人は楽しめるかと。
#映画鑑賞
— 富井サカナ🐡DIGITALL (@sakana_tommy) April 8, 2023
『プリデスティネーション』豪2014
大好きなタイムパラドクスものと知り、存在を知り即座に視聴。多少のツッコミどころもあるが惹き込まれる展開の数々とその手があったかというシナリオ。演出や構成、演技力のおかげで説得力が高まった印象。後で知ったが原作はSFの大家ハインライン。
世界を変えたビデオゲーム戦争
米国におけるビデオゲームの歴史を知りたい人は興味深く楽しめるであろうノンフィクション作品。ゲーム業界も昔はJapan as No.1だったんだなぁ。
#映画鑑賞
— 富井サカナ🐡DIGITALL (@sakana_tommy) April 14, 2023
『世界を変えたビデオゲーム戦争』米2019
米国におけるビデオゲームの歴史を最初期より丁寧に説明するドキュメンタリー。初耳な話も多くアタリがなぜ潰れたかの理解度がかなり増したほか、モータルコンバットの影響力に驚いた。任天堂、セガ、ソニーの米国内の躍進も映像で楽しめて大満足。
上記選出の候補作50作
というわけでベスト10並びに次点のオススメ作でした。
選出する元の50作の一覧をご参考までに並べておきます。
月1くらいで映画館に行きたいと思いつつ、
映画館で観たい!という映画がそのペースで存在せず。。
2022年11月 1作
■ストレンジワールド(映画館) ★★★☆☆
2022年12月 2作
■すずめの戸締り(映画館) ★★★★☆
■THE FIRST SLAM DUNK(映画館) ★★★★★
2023年1月 1作
■RRR(映画館) ★★★★★
2023年2月 1作
■かがみの孤城(映画館) ★★★★☆
2023年3月 2作
■レッドシューズ(映画館) ★☆☆☆☆
■ひまわり(DVD) ★★☆☆☆
2023年4月 7作
■ショーシャンクの空に(Amazonプライム) ★★★★★
■プリディスティネーション(Amazonプライム) ★★★★☆
■パラドクス(Amazonプライム) ★★★☆☆
■世界を変えたビデオゲーム戦争(Amazonプライム) ★★★★☆
■ハッピー・デス・デイ(Amazonプライム) ★★★★☆
■リピーテッド(Amazonプライム) ★☆☆☆☆
■LOFT -完全なる嘘-(Amazonプライム) ★★★☆☆
2023年5月 5作
■真実の行方(DVD) ★★★☆☆
■ハッピー・デス・デイ・2U(DVD) ★★★★★
■RUN(amazonプライム) ★★★★☆
■シャッター・アイランド(amazonプライム) ★★☆☆☆
■ナイブズ・アウト(amazonプライム) ★★★☆☆
2023年6月 5作
■LOOP/ループ-時に囚われた男-(amazonプライム) ★★★☆☆
■ルパン三世 カリオストロの城(TV放映録画) ★★★★★
■インセプション(amazonプライム) ★★★★★
■第9地区(amazonプライム) ★★★★☆
■残酷で異常(amazonプライム) ★★★☆☆
2023年7月 5作
■ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(映画館) ★★★★☆
■7500(Amazonプライム) ★★★☆☆
■インターステラー(Amazonプライム) ★★★★★
■パーフェクト・ゲッタウェイ(Amazonプライム) ★★★☆☆
■君たちはどう生きるか(映画館) ★☆☆☆☆
2023年8月 5作
■MONDAYS(APAホテル) ★★★★☆
■セブン(Amazonプライム) ★★★★☆
■ユージュアル・サスペクツ(Amazonプライム) ★★★☆☆
■明日への地図を探して(Amazonプライム) ★★★☆☆
■メメント(Amazonプライム) ★★☆☆☆
2023年9月 8作
■憧れを超えた侍たち 世界一への記録(Amazonプライム) ★★★★★
■セッション(Amazonプライム)★★★★☆
■フィールド・オブ・ドリームス(Amazonプライム)★★★☆☆
■バットマン(Amazonプライム)★★★☆☆
■バットマン リターンズ(Amazonプライム)★★★☆☆
■いわさきちひろ ~27歳の旅立ち~(Amazonプライム)★★★☆☆
■バットマン フォーエヴァー(Amazonプライム)★★★☆☆
■バットマン & ロビン Mr.フリーズの逆襲(Amazonプライム)★★☆☆☆
2023年10月 4作
■ギルティ(Amazonプライム) ★★★☆☆
■バットマン ビギンズ(Amazonプライム) ★★★☆☆
■ダークナイト(Amazonプライム) ★★★★★
■アナログ(映画館) ★★★★☆
2023年11月 4作
■ダークナイト ライジング(Amazonプライム) ★★★★☆
■ビデオゲーム The Movie(Amazonプライム) ★★★☆☆
■ダンケルク(Amazonプライム) ★★★☆☆
■フレンチアルプスで起きたこと(Amazonプライム) ★★★☆☆
終わりに
映画って本当に良いもんですねぇ。さよなら、さよなら、さよなら。
以上、富井サカナでした。また50作観たらまとめでお会いしましょう。
👇最近公開したゲームです。プレイ時間は映画1本くらいです!👇
👇それ以外にもゲーム制作を中心に色々活動してます~👇