気づかいの壁
職場の入り口にうろうろしてる困ってそうな人がいる
①気づかない→鈍感な人、気が利かないと思われる
②すぐに声をかける
③気づくけど何もしない
「誰かが声をかけるだろう」「困ってないかもしれない」→気づかないふり
→相手からしたら①と同じ二つの壁
自分の心の壁→越えた方が良い 余計なお世話かも、迷惑だろう→何もしない 相手の心の壁→越えない方が良い アドバイスも延々続くとうんざりする→壁を越えると説教に 自分の心の壁があるように相手にも心の壁がある →相手の領域に踏み入らない、引き際を知る自分がされて嬉しかった経験(気遣い)
→自分もしてみればいい課題の分離
自分がされて嬉しいことをするのは自分の課題
それを受け取り、どう思うかは相手の課題自分がされて嬉しかったこと、して欲しかったことをメモする
→やるべきことリストになる誰も見ていなくてもやる
自分でも当たり前になってきた頃誰かが見ている困ってそうな人に声をかける
相手の状況を知ろうとさりげなく確認する態度やっつけ言葉をなくす
一応、とりあえず、ひとまず→言い訳に聞こえる →自分の行動は言い切る一歩踏み込む声がけ
「大丈夫?」→大丈夫じゃないとは言いづらい
「どこまで進んだ?」「今どんなことやってるの?」→一歩踏み込むと相談が出てくることも会議は準備が9割
テーマと目的を把握
参加者にアジェンダを送っておく
参加者リストの確認→発言のトップバッターを決め、予告しておく
終了時間も伝える人と会う前に下調べ
個人や所属に関して
ひけらかさない、さりげなく→8割は披露しないつもり目的の共有
報連相が定着しない
なぜか→目的がわからないから
やれと言われてやるだけの作業→「それをすると誰が喜び、しないと誰が困るか」を共有メールで断ったこと
次に会った時に自分から触れる→この前は失礼いたしましたkeep in touch
連絡をとり続けよう
熱心な営業→契約したら連絡が途絶える
釣った魚に餌をやらない状態 →紹介、継続、安心につながらない接客により評価が上がる
「よかった」というメガネをかけてみてくれる→接客以外もよく見える
著者:川原礼子