![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9469580/rectangle_large_type_2_e93bcf25fea54847ff8d7555d2896ce5.jpeg?width=1200)
ドイツ留学中!〜生活の身の回りのもの② 編 〜
みなさん、こんにちは
Guten Tag! Saekaです。
前回の記事①に続いて②はキッチン以外でこちらで買ったものをまとめていきます。
===
*お風呂
手前から洗顔ソープ、シャンプー、リンス。
早速こっちで買ってないですが洗顔ソープは日本で買ったものですw
肌が弱く、クリニーク以外はスキンケアで使ってないです。
ちなみにこちらでもクリニークは買えるので、もしこっちの化粧品が合わないよーって人も少し高いですが
お近くのクリニークに駆け込んでみてください!
シャンプーリンスは、硬水だと泡立たないということは聞いていたので髪の毛や頭皮に良さそうなオリーブのパッケージのものを買いました。
買う前にドラッグストアで匂いを嗅いでみて、甘すぎないもの。にしました。
そんなに匂いはきつくないです。保湿力もあるのかなあ・・・?
あまり実感ないですが笑
ちなみに泡立ちは噂通り全然よくないです!
日本の100均でもし泡立ちグッズを買えるなら買ってもいいかも!!!ボディソープとか買ったら泡立ちネットでだいぶ節約できると思います。(少ない量でも泡立てれば結構洗えますよね?)
===
*タオル
寮にはバスタオルはもちろん手を拭くようなタオルも置いてないので、一人暮らしする人は分かりませんが・・・
バスタオルやハンドタオルは2セットくらいは持って来ておいたほうがいいかも!
画像のようなヨーロッパでは当たり前、な暖房器具と同じものに引っ掛けておけばものの1時間くらいで乾きます!
かといって1〜5とある温度調整を4や5にすると危険なので
2や3にしておけば十分です!
暖房も同じ調整表示なのですが基本的に2か3しか使ってません。
火災や乾燥にご注意を^^
===
* 洗濯洗剤
左から、
洗濯洗剤、カルキ対策洗剤、柔軟剤、ウール用洗剤。
洗濯洗剤についてはたくさんまとめ記事があるので、目的の洗剤を探すための用語や何が必要なのかは調べてみてください!
白色用や黒色用など変わった洗剤がありますよ〜w
ちなみに洗い立ての洗濯物の匂いがキツくてキツくて(香料のせい)どうしようかと思いましたが、しっかり乾かして風に通したらあまり気にならなくなりました。
しっかり乾かしましょう〜
どこかの記事で読んだのですが、
こっちの人は洗濯はまとめて、が多いようで1着を痛まないように何度も着てから洗うようです。
★洗濯ネットは必須アイテムなので、
100均で大量に準備してくるといいでしょう!
===
*消耗品
左がキッチンペーパー、右がトイレットペーパー。
はい、最初間違えてキッチンペーパー買いましたw
同じブランド名で同じような色のキッチンペーパーとトイレットペーパーが売っているので見間違い注意です!
ちなみに私はこれを買うとき、
安いしこっちでいいやってよく見ずに買ったために起こった悲劇でした。
まあキッチンペーパーも便利なのでいいんですけどね。。
===
*その他
わーい!みんな大好き(そうでもないけど)
アロマディフューザー!
色々な種類と香りが売っているので迷いつつ、夜寝つきが良くなるように無難なラベンダーを購入。
ふんわり香るいい感じのディフューザーでした。
香り好きな人がいたら不安を和らげるために試しに買ってみるのもいいですよ^^
===
①、②とまとめて来ましたが
また何か増えたら記事にします〜
それ以外にも質問があったらコメントくださいね!
ちなみに鍋とかフライパンも買わないといけなくなりましたw
やばいw高いよ〜〜〜
Saeka.
いいなと思ったら応援しよう!
![Saeka|フリーのアーティスト・デザイナーの徒然](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8272695/profile_b4edd2250852008df27c6feed6be508f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)