九頭馬文様に隠された秘密
この図柄は、九頭の馬が描かれています。
それは、「全てのことが馬九いく」と言う意味であり、願いが込められています。
しかもこの図は馬をそれぞれ三頭ずつに分けた三の三つ重ね。
と言うことで、更に吉祥の意味が倍増します。
日本文化では三は特別な数字です。
婚礼の際の「三三九度」然り。
奇数(陽数)の中でも特に三は「大吉数」とされています。
更に「三」は「成功」「繁栄」「誕生」「幸運」「完成」などの意味を持ちます。
そして「三」は観音様と縁がある数字でもあります。
三十三間堂は、堂内陣の柱間が33あることに由来しており、これは観音菩薩が33種類の姿「三十三観音」に身を変えて人を救うという信仰から来ています。
更に最近ではニコラ・テスラが提唱した「369の法則」が広く知られるようになりましたね。
数字のパターンを用いて自然界の法則を表現するものです。
この法則は神聖幾何学的な意味を持ちます。
エンジェルナンバーの369は、「あなたが使命を果たす上で必要とするものはすべて与えられるから心配する必要はない」という意味です。
そして弥勒菩薩(みろくぼさつ)には369(みろく)の秘密が込められているなどという説もありますね。
和文化ビジネス思考 講師
成願義夫
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いします。
着物業界の為、着物ファンの為、これからも様々に活動してまいります。