プログラミング知識不要!ChatGPTでスマホアプリを作る方法
今回は、プログラミングの知識がなくても、スマホアプリが作る方法をお伝えします。
「そんなこと本当にできるの?」と思うかもしれませんが、実際に私は、ChatGPTを使って「クソ上司愚痴聞きAIアプリ」を作りました。
一行もコードを書かずにです。
今回の動画では、このアプリをどうやって作ったのか、その具体的な流れを一緒に見ていきましょう。
プログラミングの経験がない方でも、この動画を見ればアプリ作成に挑戦できるようになります。
まず、最初に大事な前提をお伝えしておきます。
生成AIを使ってアプリを作るといっても、一回の指示で完璧なアプリが出来上がるわけではありません。プログラミングの知識がなくても問題ないですが、何度も生成AIで調べたり、実行を繰り返す必要があります。このプロセスには試行錯誤が必要ですし、忍耐力も求められます。
また、アプリを作るにはエディターを使用する必要があり、公開するためにはサーバーにアップロードする作業も必要です。これらの方法を調べることが重要です。ただ、生成AIを使用して、調べればすぐにわかりますし、慣れてくると簡単に感じられるようになります。
今回使用する生成AIは、ChatGPTとClaudeです。どちらも有料版を使用しますが、ChatGPTがメイン、Claudeは補足的な役割です。これで十分です。
プログラミングの知識がなくてもいいとはいえ、次の基本的な事項は理解しておくと、スムーズにアプリ作成を進められます。これらの知識があると、生成AIに的確な指示を出しやすくなり、むしろ知識がないと生成AIに指示が出せないからです。
1つ目は、プログラミング言語にはどんな種類があるのかを把握することです。例えば、Python、JavaScript、Swift、Kotlinなど、多くのプログラミング言語があります。それぞれの言語は得意とする分野や用途が異なります。
2つ目は、生成AIを使用したアプリを作る場合、どのような技術の実装が可能なのかを把握することです。OpenAIやGoogleなど、生成AIを活用するためには、それらのAPIの使い方や、どのような技術が使用できるのかを確認しておくと良いです。
ちなみに、これらの情報は生成AIに質問するか、公式ドキュメントを参照すればすぐに分かりますので、初心者の方でも安心してください。
また、エディターに関しては、現時点では、CursorかVisual Studio Codeがおすすめです。使い方や設定方法も生成AIに質問すれば丁寧に教えてくれます。ツール選びや初期設定は重要ですが、慣れてしまえば作業はスムーズに進みます。もし、エディターをなぜ必要なのかなどがわからない方は、生成AIに聞いてみてください。
では、具体的なアプリ作成の流れについて説明していきます。
今回作るアプリでは、React NativeとFastAPIというプログラミングフレームワークを使用します。これらを使うことで、iOSとAndroidの両方に対応したアプリを開発できます。また、生成AIの技術として、GoogleのSpeech-to-TextとOpenAIのChat Completionsを活用します。
大まかな流れは次のとおりです。
流れ➀:アプリの内容・機能を決める
まず、アプリのコンセプトや機能を明確にします。今回作成するのは「クソ上司愚痴聞きAIアプリ」です。このアプリは、ユーザーが音声入力すると、その入力に対する回答をopenaiのChat Completionsがその入力に対して回答を返します。これは「クソ上司愚痴聞き仙人」の回答として表示します。また、ユーザーが音声入力した際には、仮想クソ上司の動画が変化し、その下に表示される文章も変わります。さらに、音声の辛辣度に応じてダメージレベルが変動する仕組みも実装します。
流れ➁:生成AIに段階的に指示を行う
次に、生成AIに具体的な指示を出していきます。ただし、一度にすべての指示を出すと、生成AIの回答の質が低くなりがちです。そのため、機能ごとに段階的に進めることがポイントです。
まずは、ユーザーが音声入力をすると、その内容をGoogleのSpeech-to-Textを使ってテキストに変換し、そのテキストをOpenAIに渡して回答を得る部分からスタートします。このように段階的に指示を出すことで、生成AIの回答がより正確になります。
例えば、ChatGPTには次のような指示を出します。
「React NativeとFastAPIを使用してアプリを作成したい。ユーザーがボタンをタップすると音声入力が開始され、再度ボタンをタップすると音声入力が終了する。ユーザーの音声が入力されたら、それをGoogleのSpeech-to-Textでテキストに変換し、そのテキストをOpenAIに渡して回答を表示したい。」
このような指示を出すことで、生成AIは具体的なコードを提案してくれます。
流れ3。回答内容を確認し、再度指示を修正する
生成AIからの回答内容を確認します。この際、提案されたコードをエディターにコピー&ペーストして動作を確認します。
大抵は一度で完全に動作することは少なく、何らかのエラーが発生することが普通です。その際には、エラー内容を生成AIに伝えて、どのように修正すれば良いかを確認します。こうして一つ一つのエラーを解決していき、最終的にアプリが正常に動作するように調整します。このプロセスを繰り返すことで、アプリが完成していきます。また、生成AIの回答内容に不明な点があれば、それについて質問を繰り返し、トライアンドエラーを繰り返します。
今回はプログラミングの知識がなくても生成AIを活用してスマホアプリを作成する方法について解説しました。
プログラミングの知識がない方でも、生成AIを活用することで、驚くほど簡単にアプリを作成することができます。もちろん、最初は試行錯誤が必要ですが、その過程で多くのことを学ぶことができます。アプリ開発の楽しさも実感できるでしょう。
今回紹介した流れを参考にして、ぜひ皆さんもオリジナルのアプリを作成してみてください。想像以上に簡単で、しかも楽しいプロセスだと思います。
これからも、生成AIやプログラミングの初心者向けコンテンツをどんどん配信していきますので、お楽しみに!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?