見出し画像

列車に乗って北朝鮮(1)~中国・丹東駅~

これからいよいよ旅へと出発です。

●まずは丹東へ

スタートは中国の丹東駅。
ここから列車に乗りますよ。
隣の駅はもう北朝鮮の新義州駅だという
まさに「国境の駅」です。

画像1

中国と北朝鮮を結ぶ国際直通列車と言えば
北京―ピョンヤン間をまる一日かけて走る
寝台急行がよく知られていて
これだと大都市北京から乗り込めてラクチンですが
その列車が運転されるのは週に4往復だけ。
でも丹東を朝出て夕刻ピョンヤンに着く
夜行ではない列車は毎日運転されてるんです。
なので旅行日が設定しやすい(笑)

そのため乗車前日にはるばる丹東まで行って前泊し
翌朝現地の旅行会社スタッフから
ビザやキップを受け取る段取りです。

丹東駅の発車時刻は午前10時なのに
指定された時間は駅前に8時半だと。
国際線飛行機のチェックインかよ。
なんでまたそんなに早くから~と
眠い目をこすりつつホテルを出て駅へ。

画像2

でも駅前はもうすでにかなりの混雑。
もちろん中国人が多いんですが
なかには胸に例のバッジを付けた人も。

画像3

北朝鮮へ行くんだなぁという実感がわきます。

そして駅前には巨大な毛沢東の像。
なんか、よく見ると中国と北朝鮮って
こういうとこらへんの雰囲気が似ていますよね。
街の建物の画一性や重厚感も。
どちらも共産主義社会なのでそりゃそうか。
中国だけじゃなく、ロシアとかウクライナとかとも似てる。

画像4

そうこうしているうちにスタッフさんと合流。
無事にビザとキップを受け取りましたが
挨拶もそこそこに早く早くと急かされ中へ。
なんだどうしたと思う間もなく
厳重な荷物検査と身体検査を通過して

画像5

あっという間に改札内へと送り込まれました。
会ってわずか10分もしないうちにもうお別れ。
慌ただしすぎてピンときませんよ。
結局顔も名前も覚えてないやw

ともかく待合室へ向かいましょう。
国際列車専用の待合室は2階にあるとのこと。

画像6

そしてエスカレーターを上がると…おお!

画像7

ピョンヤン行き列車の表示です。

いよいよ実感がわいてきました。

●乗るまでが大変…

と、2階へ上がってびっくり。

画像8

ものすごい人波です。
同じ色のパーカーを着た
団体旅行らしき人もたくさんいます。

もちろん国際列車ですから
税関検査、出国審査と関門があるんですが
とにかくどこも通勤ラッシュのような混雑。

画像9

そのうえやっぱり、というかなんというか
割り込み当然、書類不備なども続出で
列は乱れてなかなか前進しません。

なるほど。
集合時間が早かったのも
現地スタッフさんがやたらと急かしたのも
コレだからかぁ。納得です。
そして40分以上かかってようやく突破。
待合室でほっと一息つきます。

画像10

ほぉ、さすが国際列車の待合室。
イスも豪華でゆったり。
ちょいセレブな感じですね。

ここで初めて
さっきもらったキップをゆっくり観察。
表紙はこんな感じです。

画像11

代金はしめて212元なり。
ざっと3,700円ほどですね。安っ!!

中には乗車券と指定席券が
1枚ずつ綴じられています。
こちらが乗車券。

画像12

ピョンヤンが中国語読みで英語表記されてます。
ピンリャン、かな。
下の値段の欄にある
「瑞士法郎」ってなんやねん?と思って調べたら
「スイスフラン」だって。

「ずいしほうろう」→「すいすふらん」…う~む。

でもまぁ答えがわかったら「なるほど」ですかね。
中国語の漢字表記はすごいなw
しかしなぜにスイスの値段が必要なのかは不明。
とりあえず乗車券が26スイスフラン=177元らしいので
差額の35元が寝台料金ということですね。

で、こちらが寝台券兼用の指定席券。
国際列車の乗車券だからか、
大切な欄には時計やベッドなどのイラストが。

画像13

発車時刻は10時、
車次(列車番号)は95列車、
車廂(号車番号)は15号車、
席位(寝台番号)は16番中段…と
中国語がわからなくても
これだと一目で理解できますね。親切。

実は20年ほど前にも
一度乗ったことがあるんですが
その時は手書きのキップでした。
こんな感じ。

画像14

素っ気ないっちゃぁ素っ気ないw
なんか、いくらでも複製できそうです…いやいや。

座席番号がいっぱいあるのは
当時団体旅行で乗車したからです。
いちいち書くのがメンドくさかったのか
全員分が1枚で発券されてました。
さすがに今はコンピューター発券かぁ…などと
しみじみ感慨にふけっている間に
まもなく改札が始まりそうです。

中国の列車改札は日本と違って
発車20分前くらいにならないと始まりません。
なので、つかの間のお上品な雰囲気も
改札時間が近づくとまた全員が殺到…

画像15

再度もみくちゃの洗礼を受けることになります。
もう乗車前から汗だく。
「理性、平和…」と書いてあるのにね。読んでるか?(苦笑)

●ついに列車とご対面

「苦難の行軍」(?)の末、
ようやくたどり着いたホームには
すでに列車が入線していました。

画像16

お、なんか想像よりキレイ(←失礼)。
かつてのゴツい緑の客車ではなく
エアコン完備のスマートな車両です。
荷物車1両+客車5両の6両編成。
この列車は中国国鉄の車両と
北朝鮮国鉄の車両が
毎日交互に使われているんですが
この日は念願どおりの北朝鮮車両。
車体の横には行先表示のほかに
「朝鮮民主主義人民共和国」と刻まれた
北朝鮮の国章が掲げられていますよ。

画像17

これが国際列車仕様の客車の特徴で
中国国鉄の車両なら中国の国章が取り付けられています。

かつての車両は「大陸色」ともいわれる
緑色に黄色のライン入り。
車体の強度を上げていた名残の波状加工も入ってました。

画像18

おっちゃん的にはこっちのほうが好きだなぁ。

ま、時代が時代なんですが
なんか旅情が掻き立てられる気がしますもん。
まさに、古き良き~みたいな(笑)

画像19

    (※1998年撮影)

さてこれが北朝鮮の国章。
アップにしてみましたよ。

画像20

手作り感がにじむ丁寧なつくり。
頂上に赤い星、
両脇を稲穂の束が囲み、
真ん中には代表的な水力発電所、
その向こうに聖地の白頭山が
あしらわれています。
社会主義国的な感じがしますね。

撮影ついでに客車の番号表示もアップで。
さぁここで忘れていた鉄ちゃんの血が騒ぎますw

画像21

上の4文字は朝鮮語で
「一般寝台」と書かれていますよ。
夜行列車ではないけれど
客車は寝台車を使うんですね。
下の段は車両番号。
「タチム30 5322」です。
どうでもいい情報ですが
これ、ニッポンの車両分類と似ています。
「クモハ」とか「オハネフ」とかの。

ここで2文字めの「침(チム)」は
「침대차(チムデチャ=寝台車)」の「침」。
1文字めの「다(タ)」は車両の等級です。
日本語で言う「あいうえお…」が
朝鮮語では「가・나・다・라(カ・ナ・タ・ラ)…」なので
その順番で「タ」は3番め。
特等、1等、2等と数えていくと
「다침(タチム)」は2等の寝台車というわけ。
1等寝台車にあたる「나침(ナチム)」もあって
こちらは「上級寝台」と呼ばれます。
さらに上の「가침(カチム)」は…あるのかなぁ。

…と、ちょと鉄道ファン以外にはわかりにくいですね。
すみません、マニアックな話で。

●いよいよ乗り込み

さて時間もあまりありませんし、
とっとと乗り込みましょう。
すでにたくさんの人が荷物持って列をなしてます。

画像22

どんだけ持ち込むねん!という大荷物の人も。

画像23

これリアルに迷惑やろ…

各車両の入り口には1人ずつ乗務員が立って
乗客のキップをまたチェックします。
さっき改札通ったばかりなのになかなか厳重。
で、そこで気づいたのが
乗務員がおっさんばっかりだということ!

画像24

いや、自分もおっさんなので
エラそうに批判できる立場ではありませんが
かつては北朝鮮の列車乗務員と言えば
飛行機のCAよろしく
若い女性揃いってのが相場だったのに。
正直ちょっと期待してたのでこれは残念…

あとで聞いたところでは
最近は列車の乗客が急増したことで
乗車時や車内でのトラブルも増えて
若い女性ではナメられるようになり、
それに対応するために
年配の男性を配置するようになったんだそう。
これも時代なんですかね。

さて車内。
ドアのない開放コンパートメント型です。

画像25

その内部は向かい合わせの3段寝台。

画像26

日本のブルートレインと同じような感じですね。
…と言っても、
今では「ブルートレイン」を知らない人も増えてきました。

ブルートレイン。それは幼き頃の憧れ。

画像27

今でも大切に持っています。
…いや、そうじゃなくて(笑)

「ブルートレイン」とは
かつて日本各地を結んで走っていた夜行寝台列車のこと。
客車がすべて青色に塗られていたのでそう呼ばれていました。
いま話題の豪華クルーズ寝台列車とは違うんですよ。
あくまでも一般の移動用定期列車です。
それでも当時の鉄ちゃん小中学生にとっては
一度は乗ってみたいあこがれの乗り物でした。
現在は新幹線や高速バス、格安飛行機が発達したので
次第に需要がなくなり消えてしまいましたけどね。

おっと話がずいぶんそれてしまいました。

そう、それを思い出させるようなこの列車の雰囲気。
ちょっと窮屈ではありますが
おっちゃんにはなんか懐かしいな。
車両も新しいのでキレイですよ。

ということで
なんともバタバタとした感じながらも
とりあえず無事に乗車完了。

ここからは一路ピョンヤンへ向けて
およそ5時間の旅の始まりです。

いいなと思ったら応援しよう!