
腹いせに都内を散歩してきた
今日は筑波大学(大塚)でこんな学会があったらしいんですよ。
しがない大学生ですが一応専攻は国語教育。今回は国際バカロレアっていうまぁようするに「国際レベルで教育水準を統一しちゃえ~☆」みたいな話をすることになってたんですよね。
この学会に参加してレポートを提出するように言われていた僕。張り切って当日を迎えたのですが...
研究会遅刻して入場出来ない pic.twitter.com/02RkrDw2M8
— 坂餅/さかもち (@sakam0chi) July 6, 2019
と、まぁ、このザマ。理由は寝坊9割、迷子1割。
会場はめっさ狭い教室で、僕が入るスペースはもう無し。さすがにこの中にズカズカと入っていけるバイタリティはありません。講義のパワポもチラ見しましたが、、、ダメだこりゃ全然わからん。どうやら僕は門外漢のようです。
で、ここからが本題。
貴重な土曜日を「大塚まで行って帰ってきた」で済ますのはあまりにも寂しい。気づけば僕はR254を独りで、家とは反対方向にトボトボ歩いていました。
小石川をトボトボ歩きながら「レポートどうすっかな~」みたいなことを考えていたら何やら物々しいお寺を発見。
於大の方(家康のオカン)がここに眠るらしいです (@ 傳通院 観音堂 in 文京区, 東京都) https://t.co/Jh2lSHW85o pic.twitter.com/eaIOulm6rX
— 坂餅/さかもち (@sakam0chi) July 6, 2019
傳通院でした。聞いたことだけありましたがこんなところにあったんですね。於大の方のお墓に「今日も平和でありますように」みたいなシャバシャバなお参りをして、そそくさとその場を後に。
道中、
東京特有の小汚い光景を
目に入れつつ、
気づけば春日に到着。三田線で言うと2駅分歩いた感じ。
まだ目的地も定かでない僕は「あ~春日だな~」とか思いつつ、それでも足を止めることができないわけ。
パッと目についたのがこの神社。桜木神社って言うらしいです。すっごく暗くて雰囲気ありました。ちっさい神社だな~とか思ってたのですが建立したのが太田道灌らしい。由緒めっちゃ正しいやんけ!!
裏手にこじんまりとしたお稲荷様を発見。こういう神社の脇にあるお稲荷様いいですよね。狐娘とかいそう。ちょっと気持ち多めにお賽銭。
本郷三丁目で右に曲がってR17へ。全く意識してなかったけどここ東大の脇なんですよね。行っときゃよかった。
この青看板をみて、「あ、日本橋いいな」と閃きます。本当に思い付きでそれ以外の理由もなし、日本橋で何するとか一切ありませんが行って達成感を得て今回の学会の事なんか全部忘れちまえって気概です。(ヤケクソとも言います)
本郷通りのアホみたいなアップダウンを抜けると右手に湯島聖堂が見えて、左手には神田明神。そういえば秋葉原は散々行ったけど神田明神は行ったことないじゃんと思って参拝。
そういえば今七夕なんですよね。境内には短冊がびっしり。自由に書いていいらしいので自分もそっと祈願。
神田明神を抜ければもうそこはアキバ。
ススムで今日初めての食事。これが朝食で昼食で夕食です。
秋葉原駅前ではスチームパンクのちょっとしたイベントが開催されており、何やらおどろおどろしい雰囲気。
他所でこんなことしてれば明らかに異質な空間となりますが、「まぁアキバだしな...」ですんでしまうのがアキバの面白いところだと僕は思います。
今日はあまりアキバで遊ぶつもりもありませんし、万世橋を渡って中山道をズイズイ歩きます。
神田駅を抜け、三越の脇を通ると目的地です。
三越の辺り(室町)までくるともう完全に商業ビルが立ち並ぶ、いかにも「土地代高いですよ」みたいな場所になっていきます。さっきまでの秋葉原のカオスっぷりがウソのように感じられます。(後ろを振り返るとやっぱりカオスな光景が見えるのでウソじゃないんですけど)
で、到着。
言っちゃなんですがただの橋なんですよね。でもここを起点に幾つもの道が日本中を血管のように巡っているわけです。「今走ってる子の道ってどこまで続いてるんだろう」の答えがココなわけです。そう思うとロマンに溢れまくってる場所だよなぁと感じます。
全ての道の起点を見に来た。 (@ 日本国道路元標 in 中央区, 東京都) https://t.co/GVrjnfDn6X pic.twitter.com/zMjQekdy8n
— 坂餅/さかもち (@sakam0chi) July 6, 2019
そこからはもう惰性で大手門まで歩き、地下鉄に乗って帰宅。
新しいモノを発見する、という事の楽しさはやっぱり強いです。本来なら車に乗ってはるか遠くまで行きたいところですが今はこれが手一杯。こうやってちょっとづつ好奇心を満たしていく事が何よりのストレス解消になるんだなぁと痛感しました。
さて、レポートどうしますかね...