
サラサラの味噌ダレ、こんがりのキャベツ
名古屋から来て東京で生活をはじめた友人が、味噌かつを食べたい…、というので銀座でランチ。
矢場とんにくる。
名古屋に本店のあるとんかつの専門店。
東京には2店舗あって、ひとつは東京駅の商業施設。出張や移動のついでに何度か使ったことがある。
ただ東京における本店扱いの銀座の店は場所が微妙でまだ来てなかった。昨日カライライスを食べたニューキャッスルの近所。銀座一丁目の昭和通り沿いという静かなエリア。
石の外壁が重厚なビルまるごとという気合の入ったお店です。イメージキャラクターの横綱ぶたの姿も凛々しく、中に入るとつくりもゴージャス。鉄板ひれとんかつ御膳を選んでたのんだ。
お茶とお箸が運ばれてくる。エコ箸に箸袋。
その箸袋ひとつひとつに手書きのメッセージが書かれてる。ボクのは「味噌かつをたbれて元気になりましょう!ご来店ありがとうございます!」って書いてある。居酒屋なんかでこういうコトをする店があるけれど、とんかつの店では珍しい。ちょっと関心。
メインが出来上がるまで「もつ串」をたのんで待つことにした。豚もつを串にさしてクタクタになるまで味噌で煮込んだもので、このクタッと歯切れる食感と豚もつならではのおいしい香りがおゴチソウ。味噌で煮込んだ大根もついてくるのが得した感じ。
間もなくメインが参りますので…、と、お膳がまずやってくる。
ご飯に汁。
小鉢に漬物、豚肉とごぼうの炒り煮がのせられて、メインが来るのを待つばかり。
焼けた鉄板が運ばれてくる。
鉄板の上には千切りキャベツが敷き詰められて、そこにひれかつ。
3個をそれぞれ2枚に開き、都合6切れ。
そして味噌ダレをうやうやしくお店の人がかけまわす。
ほとんどの味噌かつはぽってりとしたタレをのせて味わうことがほとんどで、ところがここのタレはサラサラしてる。名古屋にはもつの土手煮の味噌をとんかつにかけて提供する店がある。その土手味噌のようなタレで、味噌の風味はしっかりしていて酸味、旨味も濃厚だけどさっぱりとした後口が食べやすくってボクは好き。
すった胡麻をたっぷりかける。サラサラのタレを胡麻が吸い込んでみずみずしさをなくしてカツにからみつくほどたっぷりと。味噌と胡麻のダブル風味がますますおいしい。
ちなみに味噌かつを味噌かつとしておいしく食べようと思えば、鉄板で提供されるこれよりもお皿で提供される普通の味噌かつの方がおいしいに決まってる。けれど鉄板でやってくるこれはキャベツがおいしい。味噌ダレをほどよくすいこみしんなりとこして、ところどころが焼けて仕上がる。それをご飯にのっけて食べるとこの上もなくおいしくて、熱々状態が続くところも悪くない。
具沢山のとん汁にウットリしながらお腹も満ちる。ちょっと喉が乾きます。