![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125267725/rectangle_large_type_2_a6634c07b1d45584e92952a0c778e9d9.jpeg?width=1200)
年末の挨拶ついでにおむすび食べる…、リッツボン
馴染みの店に年末のご挨拶をする時期になる。
「一年ありがとうございました」「来年はいつから営業されるんですか」と会話をはじめるきっかけが自然とみつかる時期でもあります。
今日は「おにぎりリッツボン」。
![](https://assets.st-note.com/img/1703221427172-RhzF8IK0Mb.jpg?width=1200)
ちょっと遅めの朝ごはんを食べに来る。
いつものようにおむすびを2個。ひとつは梅干し、もうひとつはスパムのおむすび。ずっとここではこの組み合わせ。
甘い卵焼きと鶏の唐揚げを2個づつたのんでお味噌汁。これもいつもの組み合わせ。
ゴキゲンマダムとおしゃべりしながら料理を待ちます。
おにぎり屋さんをはじめて9年、2丁目に移って8年。そうか、来年は10周年。続くってステキなことです。
唐揚げがシュワシュワ揚がる音が聞こえて、スパムが焼ける匂いがしてくる。几帳面にご飯の重さを測っておむすびを作っていくとこがサードウェイブコーヒーみたいで見ていてたのしい。
今日の味噌汁はブロッコリとお麩。小さいサイズをつけてもらった。
![](https://assets.st-note.com/img/1703221445405-jl45mqY1tu.jpg?width=1200)
ふっくらやさしくにぎられて海苔を穿かせたむすびは、ボクにとっておいしいおむすびのスタンダードになっちゃった。
![](https://assets.st-note.com/img/1703221464559-9kxwTxe2FB.jpg?width=1200)
ひと口目にパリッと歯切れる徳島の大野海苔のおいしいこと。ハラリとご飯が散らかりながら具材を一緒に混じってきえていくところ。
時間が経つと海苔がしっとりしてくるところとひと口ごとに味や食感の印象が変わっていくのがなんともたのしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1703221482345-GWyK7GSV1h.jpg?width=1200)
酸っぱい梅干し。脂が抜けて表面サクサク焼けたスパムにマヨネーズ。ご飯にまぶした胡椒がスパムの脂の甘味を引き立ておいしくさせる。たまご焼きも唐揚げも彩り添える野菜のぬか漬けもおいしくお腹もほどよく満ちる。オキニイリ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703221499674-AcHBaxc2Js.jpg?width=1200)
年内は28日まで、年が開けたら9日から営業。年明けはふるまい雑煮があるんだそうな!こなくっちゃ。
いい年をお迎えくださいって互いに言い合いお店をあとにいたします。