![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107702350/rectangle_large_type_2_df0728ae4c3736a84fffe09167cd5f80.jpeg?width=1200)
冷製パスタの作り方
冷たい麺がおいしい季節がやってきます。
冷やし中華や冷麺、冷たいそば、うどん。
簡単なのはそうめんなんかになるんでしょうけど、ボクは冷たいパスタをよく作る。
ちょっとコツが必要です。
それというのもパスタという料理は、ソースを乳化させることで麺にまとわりつかせる料理。
乳化のためには麺のデンプンとソースの油が必要になる。
ソースの油はオリーブオイルを使えばなんとかなるものの、茹でた麺を水で冷ますとデンプンまでもを洗ってしまう。
イタリア料理のシェフの中には、茹でたパスタを水で洗わず扇風機の風にあてて冷ますことにこだわる頑固な人がいる。
完全に冷たくならなくても、粗熱さえとれば冷たいソースとからめることで十分冷たくなるんだというのでボクも試してみたことがある。
たしかに麺の表面がでんぷんでネトネト仕上がりソースとのからみはいい。
けれど麺のゴツゴツ感というか歯ごたえが失せて好きじゃなかった。
それで試行錯誤して、簡単に冷製パスタをおいしくできる方法発見。おすそ分け。
トマトとオリーブオイルと、とあるもの!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?