![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16224081/rectangle_large_type_2_7526f78b014c26638b93ea1661e811f3.jpeg?width=1200)
仰天の花巻そばに熊本で出会う!
熊本の老舗百貨店「鶴屋」をぶらぶら。日本全国、百貨店という場所はシニアの遊び場になっている。先日オープンしたサクラマチクマモトが、若い人を集客していて、ますますシニアの姿が増えた。
ちょっと静かな感じかなぁ…、でも新しいショッピングモールは大きすぎたり構造複雑だったりして、お年寄りにやさしいとは言えないから、そのうち賑わいが戻ってくるに違いない。
食堂街も今日はのんびり。「やぶそば」にくる。
というのも、不思議なメニューを発見したから。
花巻そば。
古典的なそばのひとつで、温かいそばに海苔をちらして味わうもの。海苔の香りを味わうためにネギや三つ葉のような香りの強い薬味、具材を使わぬほど。せいぜいわさびをお供にする、ストイックにして香りたかきそば…、なのだけど、ここの花巻そばはちょっと違って具だくさん。
しかもおどくべきかな、豚の三枚肉の煮物がのかっているのです。
甘辛味で、肉はホロホロ、崩れるほどにやわらかでその崩れ感はにしんそばのニシンを彷彿とさせる食感。
脂はプルンとなめらかで、汁にも脂の旨味、甘みに風味がまじる。
お供は茹でたほうれん草。
かなりたっぷりはいってて、けれど海苔の気配はまるで無し。
ただ、大きなおむすびが2個ついてくる。具材は昆布と焼いた鮭。上等な海苔できっちり包んでやってくるので、もしかしたらこのおむすびの海苔ゆえ名前が花巻そばと相成ったのか。
おむすびを海苔ごとかじってそばをたぐると、海苔がとろけて磯の香りがふわっとただよう。けれどやっぱり豚の脂の香りは強烈で、花巻そばのようになるかというとそんなことはなし。
とは言えおいしい組み合わせ。花巻そばでは物足りない。もっと「食べたという実感」を味わいというお客様が多かったのかなぁ…、そういう人たちにサービス精神を発揮して出来上がったのがこの組み合わせでもあるのかもなと思ったりした。オモシロイ。