![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118180180/rectangle_large_type_2_c7432061a565032d08619f550b9f821c.jpeg?width=1200)
遠藤青汁サービススタンド。回数券を買っちゃった!
遠藤青汁サービススタンドにやってくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1696588529761-YRjRMDmHOH.jpg)
銀座一丁目にある英国式のバーのような構えのお店。青汁だけを売ってる店です。
メニューは単純。サイズが大小。11枚綴りの回数券だけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1696588549341-pWJGF8ptF3.jpg?width=1200)
「国産無農薬栽培ケール100%使用」と値段の上に書かれてる。
扉を開けた瞬間にふわっと漂う緑の香りと共に、かなりの説得力を発揮する。
今日ははじめて回数券を買いました。これで一杯382円ほど。健康を手に入れる値段としては申し訳ないほどでござんす。ありがたい。
注文するとグラスにジャーッと注ぐだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1696588597895-w9lLSPnAG3.jpg?width=1200)
葉っぱの繊維がたっぷり混じっているからなのか、泡がたちます。しかもずっと壊れぬ泡。
ぐびっとひと口。やさしい苦味と一緒に口にやってきて、喉をサラッと駆け抜けて甘みを残して消えていく。プハーッと吐いた息まで緑色じゃないかと思う。いい香り。
青汁が入ったグラスを宙に透かしてしばし見つめる。
![](https://assets.st-note.com/img/1696588618329-Mb50Wq8YuU.jpg?width=1200)
緑という色を表す言葉がなかった時代から、緑を青と呼ぶ日本の感性。信号機だって緑信号じゃなくて青信号。英語でこれを「Blue Juice」ってもし訳したら、叱られるはず。オモシロイ。
![](https://assets.st-note.com/img/1696588635835-P6riFXvsoe.jpg?width=1200)
ゴクリゴクリゴクリと4度に分けて飲んでいく。
冬に向かっていく季節。夏には苦くて酸味もあった青汁に、随分甘くなってきた。香りもやさしく、体だけじゃなく舌にもおいしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1696588652852-UACDdWbuWs.jpg?width=1200)
空になったグラスにお水を注いでゴクリ。薄くなっても青汁の香りや味がするのがたのしい…、さぁ、仕事。