
アールグレイのようなコーヒーがあるんですね!
神保町に「グリッチコーヒー&ロースター」ってお店がある。

いつもお店の前に長い行列ができていて、あきらめていた人気のお店。
ゴールデンウィークの今ならなんとかなるかなぁ…、と思ってきてみる。
やはり若干の行列はできているけど席はいくつも空いていてちょっと待ちます。

浅煎りのシングルオリジン豆だけ使ったコーヒーの店。
ハンドドリップがメインで豆の種類も豊富。お客さまの好みを聞きながら豆の性格を丁寧に説明しながら注文をとる。
たっぷり時間をかけてお客さまが納得するまで説明したりお薦めしたりと、そのやりとりも味の一部なんでしょう。

酸味が軽くてすっきりとした香りのものを飲みたいんだけどって言って勧められたものの中にアールグレイの香りの豆っていうのがあって、それをたのんだ。
コロンビアの豆らしく、それともう一杯は冷たくするとおいしくなるというエチオピア。2杯で3000円の後半という値段にちょっとびっくりします。

飲んでみてもっとびっくり。こういうコーヒーがあるんだね…、って軽い興奮を覚えるおいしさ。

ベルガモットの香りが口から鼻に抜けたと思うと、コーヒーらしい香りに変わって最後は紅茶の匂いに戻っていく。なのに味はたしかにコーヒー。浅煎りだから酸味があるけど嫌な酸味じゃないのがステキ。
温度はぬるめで香りや味に集中できるのもありがたい。

冷たいエチオピアはスッキリとした酸味とフルーティーな香りがまるで柑橘系のの果汁のようで、ほのかな甘みを残して消える。
コーヒーのお供のスイーツ類など一切なくて、コーヒーが飲めない人のためにジュースが置いてあるだけ。こういう店が存在できる東京ってすごい町って感心しました。オキニイリ。