見出し画像

あんかけ日和。泰明庵であんかけそば

銀座のはずれで打ち合わせ。
終えて遅めのランチに泰明庵にやってくる。

ランチどきを外して来たのにお店はにぎやか。刺し身を肴に冷酒をたのしんでらっしゃる御仁と相席。

コトリと置かれたお冷のグラスがカップ酒の器のように見えてニッコリ。
あんかけそばを食べやろうと思ってきました。
涼しくなってくると恋しくなるのがとろみのついた出汁や汁。
特にあんかけそは今の季節にぴったりで、それを注文。
眼の前の刺し身のお皿は空っぽになり追加で板わさ。冷酒の銘柄も変わります。
お店はかなりの混雑で、あんかけそばは15分ほどでやっと到着。

器の中から多量の湯気。
息をフーフー吹きかけて湯気を飛ばしてパシャリ1枚。べっ甲色の餡にしいたけ、ほうれん草に卵焼き、お麩が並んで景色をにぎわす。
それらそれぞれ餡をまとってツヤツヤしてる。

箸でさぐって麺を引き出す。細くて色白。しかもたっぷり。湯気がひときわ盛大に噴き出し一緒に出汁の香りがふわりと漂う。
七味をパラッとかけてひと口。
唇をやけどせぬよう箸でまとめてそっと口に運んで食べる。途端に口の中は熱々。スーハーしながら味わうと出汁の旨味にかえしのコクや風味に酸味がゆっくり舌を覆って消える。

擦った生姜がたっぷり添えられ、それを溶かすと冬の香りがやってくる。
生姜の辛味や香りが餡の甘みを抑えてちょっと大人味になっていくのもオキニイリ。
麺の下からかまぼこ、ゴロッと浮き出してそれにも餡が絡んでおいしい。

なにより汁を吸い込んだお麩のぽってりとおいしいことに、ウットリしました。汗をかく。

汁もゴクゴク飲み干しながらそうだ、今度、浅草に行ったら翁そばであんかけそばを食べてやろうとニンマリします。
お店を出たら汗が引く。


いいなと思ったら応援しよう!