![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60236189/rectangle_large_type_2_fa4788a974c823df8eb57a9185621409.jpg?width=1200)
思い出と食事するにふさわしい席
最近、タナカくんと一緒にゆっくり食事をしているような気持ちになかなかなれなかった。
仕事、生活に両面においてなかなか思うようにならないことが次々あって、しかも持病の気象病もここ数日間、芳しくなかった。
今朝はちょっと気持ちが軽い。頭も軽くてブルックリンパーラーがボクを呼ぶ。
思い出にひたりながらのんびり、心置きなく食事をたのしむに適したお店にはいくつかの条件がある。
いろんなときにいろんな目的でやってきて、いろんな思い出があることは当然のこと。人間味たっぷりの気の利くスタッフが働いてくれているなじみの店であればうれしい。
それから大きな箱であることかなぁ…、サービスの達人の目と気遣いが行き届きすぎている店は溢れ出してくる思い出の置き場所に困ることがある。けれどお店は大きくなるとサービスの盲点のような場所ができる。一番多いのが料理が厨房から出てきてサービススタッフに手渡されるデシャップという場所。
目の前にはすぐ対処しなくてはならない作業が次々やってくる。
客席をながめると自分たちのサービスを待つ人たちがいて、気が焦る。
灯台下暗しのようになってしまいがちなテーブルが大抵空いているもので、今日もありがたいことに1卓ポツンと。「細やかなお気遣いはかまいませんので、のんびりさせてくださいな」と言って座った。
ここに来たら迷わずステックフリットです。
サイドサラダをノードレッシングで、アイスティーをたっぷりもらってしみじみ食べる。
先日、タナカくんのおかあさんから電話をもらった。
人ってこの世に生まれてきたことで、すでにシアワセなんだなぁ…、ということをパラリンピックの中継をみていてしみじみ思いました。
しかも息子はサカキさんていう人に出会って、メダルまでもらってあの世にいった。一番きれいな色のメダルだったと思っていますよ…、って。
もうどう答えていいのやらわからないほどに嬉しくて切なくて、そしてなにより悔しくて。どうやったらあのシアワセだった頃のことを、おかあさんに伝えることができるだろう…、と、今日はタナカくんとたっぷり喋った。
引っ越しのときに運び入れてまだ開封もしてない段ボール箱をいくつかあけることからはじめなくちゃネ…、思い出すことをありのままに手紙にかいて次の月命日までに送りましょうと、思いもしました。
脂控えめで噛みしめ感がおいしいステーキ。ザクザクカリカリ砕ける感じがおいしいフレンチフライにピクルス。全部食べようと頑張ったけどフレンチフライを3分の1程も残して、ピーチメルバで〆にした。