見出し画像

【中国・黄山】その1 天下の名山と温泉渓谷

 中国には、まるで神仙がつくりあげたかのような、美しさと険しさを兼ね備えた〔黄山〕という名山がある。
 風光明媚で、見どころたくさん。
 さして高い山ではなく、体力さえ使えば踏破可能。

 香港で長期間のビザを得て、まっさきに向かったのが、この黄山。
 バスでまずは広州を目指すと、日本とおなじ左車線だったものが、気がつくと右車線に変わっている。
 英国が「正しい車線」と主張してやまない車線から、世界標準の「英国的には間違った車線」へ。

 広州からは列車を乗り継いで、南昌へ。
 この列車では、訛りのひどい中国人男性から「お前の中国語、訛ってるなあ。俺が教えてやるよ」とからかわれたりもした。
 列車の中で一夜を明かし、昼ごろ、南昌へ到着するなり、また切符を買って、黄山駅ゆき列車へ乗り継ぐ。

 その列車の中には、ホテルの客引きがいた。
 黄山へ向かう観光客をあてにして、あらかじめ列車に乗っているのだから、根性がすごい。
 学生だからお金がない、と言うと、なんとか折り合いのつくぎりぎりの値段に下げてくれた。

 で、黄山駅へついて、その客引きにホテルへ連れられると……聞いてた値段の1.5倍をふっかけられた。
 もう夜が更けているし、今さら他のホテルを探すのも難儀。
 かといって、言いなりになって支払うつもりもない。
 不退転の意思をもって、ホテルのフロントで強硬姿勢の交渉開始
 30分くらい、やりあっただろうか。
 最後には、当初の約束通りの値段におさまってくれた。

 こういうこと、日本にいると、絶対にできない。
 人は、話す言語により、性格が変化すると思う。

 ところで、黄山駅へは着いたけれど、すぐそこに黄山があるってわけではない。
 そこから更に、2時間ばかりかけてバスに揺られないといけないのだ。
 朝からどしゃぶり。
 中国の北半分は乾燥した大地だけど、南半分は湿潤たる気候で、雨も多い。
 わたしと友達の、2人貸切状態でバスは走って、やがて山景色。

 バスを降りると、そこは〔湯口〕という場所。
 ここは温泉地区でもあるらしい。
 渓流に沿って少しばかり歩くと、さっそく客引きに捕まるも、
「お金、ないっす。学生だし」
 最初から貧乏アピールでしのいでいると、わたしの懐事情に見合ったホテルを紹介してくれた。
 ツインで100元くらい。観光地で割高なのを覚悟してたけど、一人50元とかなら、願ったり叶ったり。

 主要道路からそれて、渓流の上をまたぐ細い橋をわたったところに、そのホテルはあった。
 見るからに鄙びた建物で、これなら安い理由がわかる。
 仙都山荘とかいうその安宿、いま中国の検索エンジン・百度のマップで調べたら、どうも見当たらない。
 似たような他の民宿ならあるのだけど、位置がずいぶん違う気がする。
 たぶん、潰れたんだと思う。
 周囲は開発が進んでいるというのに、ここだけ当時から、すでにして潰れそうな雰囲気だったし。

湯泉渓の橋から


 しばらくは雨模様で、黄山へは登れそうも無いし、晴天の日になるのを、のんびり待つことにした。
 橋のそばの細道を降りれば、渓流へ行ける。
 ちょっとした晴れ間には、ここへ降りて、きゃっきゃと水遊びなどしてみる。
 宿の隣にたつレストランは、経営が同じらしくて、量も味もよし。

 翌朝3時。
 どうも晴れるらしいので、起床。
 4時、出発。
 自分の脚だけで踏破するつもり。
 㩜勝橋(らんしょうきょう)を渡る。
 この橋の上流が桃花渓で、下流からは湯泉渓と名を変えるらしい。

 1時間ばかりも歩いたところで、だんだん空が白み始めたものの、ついでに小雨模様にもなってきたので、
「ああ、だめだ。どうしよっかなあ」
「のどか、ここは帰る判断が吉だとおもうよ」
 相棒のぷち子と二人、相談し、慈光閣のあたりで引き返すことに決めた。
 ここは、その昔、道士が居住していたところらしいが、今ではロープウェイ乗り場になっているらしい。

 宿へ戻ると、6時。
 のんびり、雨音につつまれながら、二度目の睡眠をとることにした。
 夕刻、ふと、
(ああ、そうだ。西の果てを極めよう。この旅の、いつかの段階で。シルクロードをひたすら西へゆこう……)
 そう思い立った。
 と、その前に、無事に晴天つづきとなって、黄山を制覇せねば。
 雲間のむこう、鈍色にひかる太陽を見上げ、旅のいきつく先を夢想した。

 つづく。

黄山の眺望

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?