見出し画像

【富山】大岩山の清らかなそうめん その1

 夏のひと時、人から「遊びにおいでよ」と誘われて、富山県へ行ってみた。日本海側にある、北陸地方だ。
大岩山のそうめんを食べに行こうよ」
 と誘われるままに、一路、山道へ。
 大岩山は、とても水が豊富な場所で……というより、富山全体が水に潤う土地だけど、ここはとくに清冽な水に溢れている。

大岩山・日石寺
大岩山の門前

 大岩山は不動尊を祀っている寺院で、線香と蝋燭の香りがただよい、本尊の中には、巨岩に刻まれた不動明王が鎮座していて、圧倒的迫力を放っている。

 本堂の脇には七つの細い滝が流れ落ちていて、滝行をしている人たちがいる。
 滝行には、惹かれる。
 かつて地元の山寺で予約し、たった一人で滝行をしにいったこともある。
 その時は、お坊さんに導かれるままに寺院の奥から山道を登り、その奥にある滝に打たれてきたものだった。
 手間もお金もかかった。

 が……この大岩山では、もっと気軽に滝行ができるようになっているらしい。
 なんとたったの2000円で、予約もなしで受け付けているとか。
「や、でもタオルや着替えもないしなあ」
 看板には「白衣の下には水着を推奨しときます」みたいな文言が書かれている。
 当然、水着なんか持ってきているはずもない。

 そんなに迷っている時間はない。
 どうするか……。
 とかためらっている間に、私は脊髄反射的に、申し込みを終えていた。
 やるかどうか、ではない。やると決めた瞬間に、その行動は終わっているのだ。

 更衣室から白衣で出たわたしの写真を後で見せてもらったら、自分で思っている以上に、うきうきしていた。

 一礼し、裸足で滝行の場へ。
 ちょうど他の人たちが終えたところで、その場でプチ修行をしているのは、わたし一人だけ。
 とたんに、無関係な観光客たちが、わたしを狙い撃ちでスマホ撮影をはじめやがる。やめてくれ……!
 それは放っておいて、ただ無心に般若心経を唱える。
(3周くらい唱えとけば、いいかな)
 中学生の頃に、般若心経は暗記済みだ。

大岩山の滝行

 終わって、意気揚々と引き上げようとすると、一緒に来ていた家族が何やら叫んでいる。
「透けてる、透けてる!」
 その後のことは、書きたくない。

 大岩山では、何軒かの茶屋がある。
 茶屋というより、旅館らしい。
 昔は交通の不便な山の中までお参りに来ると、宿泊場所が必要だったに違いないし、たぶんその名残りなんじゃないかという気がする。

 さて、メニューを見ると、目当てのそうめんばかりではなく、
・岩魚の塩焼き
・山菜の煮物
・白玉だんご
・くずきり
 などがある。ああ、夢がひろがる。

茶屋・大岩館
大岩館の中
メニュー

 そうめんは当然としても、
「岩魚の塩焼きは、絶対だ!」
 わたしが決断するのと同様、みんなもそれぞれくずきりや白玉だんごも頼んでゆく。

 まずは、そうめんが来た。
 つけ麺ではなく、つめたい汁にそうめんがひたっている。
 その汁もきわめて上品で、そうめんの清々しさにつきづきしい。
 市販のめんつゆを薄めた代物などとは、大いに違う。
 この大岩山に湧き出る清水を、体内にとりこむような清らかさを感じた。

大岩山のそうめん

 さて、他のメニューが出てくるのも楽しみだ。
 つづく

おまけ

 あのそうめんが忘れられず、自宅でも作ってみた。
 うん、悪くない。
 今後はこのそうめん汁を、うちのスタンダードにしてゆきたい。

 まずは手鍋に湯を沸かし、料理酒を投入。
 アルコールが飛んだところで、火を止める。
 昆布の顆粒出汁をいれる。これはケチらない。
 塩をひとつまみ。
 最後に、ほんのわずかに醤油をひとたらし。

 生姜は生のものをちゃんとすりおろす。
 チューブ入りのは、なんか薬臭いしね。
 ネギをそえて、中央にとろろ昆布を鎮座。これはわたしのオリジナル的工夫ってことで。

 美味!

うちのそうめん。ちょい盛り付けがアレだけど、気にしない

いいなと思ったら応援しよう!