ジム・ロジャーズから学ぶ
こんにちは!
大阪・堺で鍼灸整骨院をやっている澤田です。
関わるすべての方が健康で、笑顔で、より楽しい人生を送れるようにnoteやYouTubeで発信しています。
皆さんジム・ロジャーズをご存じでしょうか?
世界三大投資家の一人です。
世界を旅して、現地の空気を肌で感じる「冒険投資家」とも言われています。
彼は、2008年のリーマンショックを予見した人物で、その時に大儲けしているんですね。
私は今回初めてジム・ロジャーズの本を読みました。
先日久しぶりに大きい本屋さんに行ったんですが、本屋って面白いんですよね!
今は、ビジネス書・自己啓発書に並んで、投資の本がかなり並んでいるんですね。
それだけ注目されているということです。
興味のある方は手にとってみてください。
で、私がジムロジャーズの本から学んだことを今日はまとめていきます。
ギューッとまとめて7つに絞りました。
・勉強をする
ジム・ロジャーズは、歴史・数学・哲学を勉強してきたようです。
その中でも、歴史。
歴史は繰り返されます。
歴史を勉強しておけば、危機が起こった場合の人の行動パターンや、危機の乗り越え方がわかります。
だから歴史を勉強しておけば、この先どうなるのかが予測できるようです。
・世界は変わる
15年もあれば世界は変わります。
失敗してドン底にいても、15年経てば変わっています。
かつて覇権を握っていたローマ帝国も、スペインも、ポルトガルも、今はその影さえもありません。(これも歴史の勉強)
今覇権を握っているのはアメリカです。
ですが、これもいずれ変わるとされています。
日本も、1930年には15年後に敗戦国になっているとは考えもしなかったと思います。
これは私たちの人生にも当てはめられて、今の状況が15年前と同じという人はいないと思います。
状況は刻一刻と変わります。
だから何か大きな失敗をしたり、今何か嫌なことがあって凄くつらい状況でも、15年後には変わっています。
だから心配する必要はありません。
・知らないことには手を出さない
人の話を聞いて、その情報を鵜呑みにし、考えずに行動に移してはいけません。
株式投資で言えば・・・
ある投資家が「この株が来る!」と言っていたから、その株が本当に来るかどうかはわかりません。(自己責任です)
このように人に頼って(依存して)はいけません。
自分で考える力をつけることが大事です。
情報を聞いても、そのまま行動に移すのではなく、自分で考え、納得してから行動するようにしましょう!
・情報を多面的に見る
多くの人はテレビやインターネットを見て、物事がこうだと信じ込んでいます。
例えば中国について。
日本では、中国は悪いように取り上げられていますが、実際はどうでしょうか?
私も行ったことがないから何とも言えません。
でも実際に行った人は、中国の空気を肌で感じています。
今ここまで経済成長しているのには理由があります。
一つの情報源だけに触れていてはいけません。
世界を知りたいなら、異なる見方に耳を傾けましょう。
色んな情報源に触れ、いけるなら実際に行ってみて、肌で感じてみましょう。
私も世界を旅したい!!
・ピンチはチャンス
危機は、“危険”と“機会”ともとれます。
これまでも危機があったあと、成長している国・分野もあります。
捉え方が大事です。
これは、国や分野に限りません。
今回コロナによって個人でも、危機があった人・まさに今危機真っ只中・今後危機があるかも
という方がいると思います。
これも捉え方です。
「今出来ることはないか?」
「今だからこそ出来ることはないか?」
と考えると、見え方が変わってきますよね。
ちなみに私も、コロナによってか売り上げは減りました。
ですが、あまり悲観的にはなっていません。
この期間、本を読み勉強をし、色々考え、これからの行動について考えました。
ピンチをチャンスと捉えましょう!
・挑戦する(失敗する)
先日こんな内容を書きました。
日本は人々を失敗させたがりません。
日本は挑戦することに消極的な文化です。
でも、多くの成功者は多くの失敗をしています。
何にでも挑戦して失敗しましょう。
失敗は多くのことを教えてくれます。
成功したいなら、とにかく挑戦して、失敗しましょう!
・準備をしておく
人は忘れる生き物です。
とにかくすぐに忘れる。
想像できないような危機がやってくる可能性を常に考え、それに備えておく必要があります。
だから、危機は繰り返しやってくるという前提に立ち、常に備えをしておくことです。
しっかりと準備しておけば、予想出来ること、防げることもあります。
しっかりと準備をして挑みましょう!
今回初めてジム・ロジャーズの本を読んだのですが、本当に勉強になりました!
世界やモノの色んな見方を教えていただき、勉強の大切さを改めて学べました。
私は今月からまた読書欲が強くなってきて、オンラインでも、オフラインでもたくさん本を買ってしまいました。(これは投資)
どんな本を読んだらいいのかわからないという方も多いと思います。
わかります!その気持ちメッチャわかります!
私自身、現在もそうです。
本選び失敗したくないですもんね。
そんな方は、誰かが紹介している本を読んだりするのが良いですね。
私であれば、キンコン西野さんとかオリラジ中田さんとか!
あとは最近はテーマを決めて、それに関連する本を何冊か買ったりしています。
今後はゆっくり本屋に行って、ジャケ買いとかしたいですね~。
でもこれも挑戦で、良い本と巡り合える可能性って凄く低い確率だと思います。
だから本選びも失敗することが大事だと思います。
失敗したらメルカリで売ればいいんです!(笑)
ということで、皆さんも勉強しましょう!
健康情報発信中!
健康相談受付中!
]