見出し画像

【お父ちゃんは成功するGiverになりたい】

おはようございます☀

保育園登園前の息子に
👦「サンタさんにもらったポケモンのパソコン使っていいよ」
と言われ…

帰宅後
👦「使った?」

👨「使ってない」

👦「何で?家におったのに?」

とやっぱりフリーターと思われている
お父ちゃんです🔥

今日も
☑️目標に向かって頑張るあなたの
☑️「現状を何とかしたい」ともがくあなたの
☑️怖くて一歩踏み出せないあなたの
背中を押す・成長に繋がる
魂の一本をお届けします!

今日のテーマは
【お父ちゃんは成功するGiverになりたい】

今日も結論からいきます!

今日のテーマの結論はこちら💁🏻‍♂️
『すべては自分のため』

▼お父ちゃんは成功するGiverになりたい
━━━━━━━━━━━━━━
「Give and Take」という本をご存知でしょうか?
知ってる方、読んだことがある方も多いのではないでしょうか?

アダム・グラント氏が2014年に刊行し
24カ国語以上で翻訳されている世界的ベストセラー本です📖

私も一度、電子書籍で読んだのですが、
今回紙の本を購入し、改めて読んでみました📕

なぜなら…
『お父ちゃんは成功するGiverになりたい』から!
”なりたい”というか、なる😤

こんなこと言ってる時点で、煩悩の塊で
すでにGiverではないような気もしますが…😅

何かしらのプレゼントや、手を貸すにしても、
人に与えるって気持ちがいいし、嬉しいですよね🎶

最近で言えば、クリスマスもそうだし🎄、
以前購入して合わなかった枕もプレゼントしました🎁

あと、人を繋げたりもそうですね!
やっぱり自分が何かしたことによって
人に喜んでもらえると嬉しい😆

▼成功するギバーと成功しないギバー
━━━━━━━━━━━━━━

Give and Takeで有名なところで言うと

・ギバー
(人に与える人)
・テイカー
(真っ先に自分の利益を優先させる人)
・マッチャー
(損得のバランスを考える人)
がいること

ギバーには
☑️自己犠牲型
☑️他者志向型
がいること
後者が成功するギバーであること

👆🏻これらではないでしょうか?🤔

成功するギバーになりたい煩悩の塊の私は
ギバーについてもっと深堀りしてみようと思い、
今日これを書いています✍🏻

そもそも「他者志向型」とは何なのか?
何だと思いますか?

🤔

🤔

🤔

『相手を自分ごとのように大切にする』
『思いやりを持つ』
ではないかと私は考えます。

”相手が・みんながどうやったら幸せかを考え、
行動し、成果を出していく”
これが他者志向型だと私は再定義してみました。
(成果とは、喜んでもらうこと)

だがしかし!!!
ここで忘れてはいけないことが一つ☝🏻

それが『自分を犠牲にしないこと』です。

他者志向型ギバーは、他者のことを思いやっているんだけど、
何より自分のことを大切にしている人です。

そもそも自分にとって、
有意義であること・楽しいことをしなければ
自分を犠牲にすることになります🙅

☑️自己犠牲にしない
☑️疲れているのに無理をしない
☑️自分の時間を使いすぎない
など、成功するギバーは
自分の思考、感情、振る舞いをコントロールしています。

▼なぜ他者志向型ギバーは成功するのか
━━━━━━━━━━━━━━

次に「なぜ他者志向型ギバーが成功するのか?」
私は考えました。

そして、ある一つの結論に至りました💡

『続けること』
です。

自己犠牲型ギバーは、
自分の何かしらを犠牲にしているから
・資金が底をついたり
・体調を崩したり
・自分のことを後回しにしたり
・誰彼構わなかったり
これでは長く続きませんよね💦

成功するギバーは、長く続けているんです✊
“いかに長く続けられるか”
やり続けるから、成功するのかなと🤔

成功するギバーって結構したたかで…
自分の利益を考えていたり、人を選んでいたり
長く続けられるようにしているんです。

「何かしたんだから、返してよ」は
マッチャーの考え方です。

ギバーは何かしたからと言って、
すぐに返ってくるとは考えていません。

人助けをしたいからしているし、
それをするのは何より自分のためなんですね!
自分が楽しいし、有意義だからやります。

長く続けられたら、
いつかそれが回り回って返ってくるんです🔄

『長く続けられるか』がポイントです💡

▼ギブするのは自分のため
━━━━━━━━━━━━━━

まずは「先出し」です。
何が他者志向型で、何が自己犠牲かなんて
最初はわからないものです。

自分の出来ることを先出ししてみて、
👨「あ、ちょっと無理してるな」
👩「今日のこれ、自分的に凄く良かったな」
など、やっていけば見えてくるのではないでしょうか🧐

やっぱりここでも自分と向き合うことですね!

無理をする必要はありません。
自分の出来ることからやればいいんです。

だって、最初に頑張りすぎてしまうと、
後が続きませんよね💦

自分の出来る範囲で、自分を犠牲にしない範囲で
他人の人生に“ちょっといいこと”をやっていく✊

与えることって、誰かのためにするのではなくて、
結局は『自分のため』なんですよね!

ギブして、喜んでもらえたり、
それをすることでその相手が成果が出ると
自分が満たされます😆

「ありがとう」って言ってもらえると嬉しい🎶

人のために何かをやる・人のためにお金を使うことで
自分が豊かになっていきます。

何度も言いますが、無理をする必要はありません。
「出来ること」をやって、『長く続ける』ことです!

みんながGiveの精神、恩送りの精神を持てば、
凄く良い世界になっていくのではないでしょうか!

自分を大切にし、そして出来る範囲でGiveし続け、
良い人生を送っていきましょう!

すべては自分のために!!!

━━━━━━━━━━━━━━

本日のコメントテーマは
【小さい頃の将来の夢】

「なりたい」と言えば、将来の夢ですよね!
皆さんの小さい頃考えていた将来の夢を教えて下さい🎶

私はプロ野球選手です⚾️
ちなみに息子は警察官👮

コメントテーマの他に
☑️今日の気付き
☑️「こんな事あったよ」などの日常コメント
☑️「今日これします!」などの行動宣言
お待ちしております😄

アウトプットすることが大切です。
まずは何でも良いので、
アウトプットする習慣を作っていきましょう✊

それでは今日も昨日の自分より一歩成長しましょう👣

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂
今日も素敵な一日をお過ごしください🌈✨

いいなと思ったら応援しよう!