長蛇の列

20250128読売新聞9面「改札通過顔認証で 京成スカイライナー」
京成電鉄は、京成スカイライナーで顔認証で改札を通過できるサービスを始めた。スカイライナーのチケットはオンラインで購入できるが、、駅の窓口で引き換える必要があったが、窓口に立ちよる必要がなくなる。丸紅が開発したAIの顔認証システムを導入。今後他路線や公共交通以外にも顔認証サービスを広げたい考えである。

 インバウンドの増加でスカイライナーの利用者が増えたそうです。チケット引き換えに長蛇の列。これを解消しなければ!ということだったわけですが、当然のことながら事前に顔を登録しておく。
 メイク前後で大きく変化しても、AIはちゃんと判断してくれるので安心です(そもそもメイクが上手くない私)

 先日、中部縦貫自動車道を使って福井から郡上まで行き、そこからR158→R156→R304を使って自宅に帰ってきました。その道中には白川郷・菅沼・相倉の世界遺産があります。
 R156小呂トンネルに入る頃だったでしょうか、反対車線の歩道を歩いている人たちがいました。例年ほどの積雪ではなかったのですが、それでも傍には雪が積もっています。ちょっと歩きづらそうでもありましたが、以前ここを通ったときには歩行者をみたことがなかったので、違和感を覚えました。
 そしてトンネルを出た頃から、ズラーッと車の列。
 はい、白川郷への観光客の車です。

 東海地方のナンバーが非常に多かったのですが、セントレアから来られたのか、国内の観光客の方か。とにかく駐車所はいっぱい、道路にもずらっと人の列。

 観光収入とそこに暮らす人の生活を守ること。
 渋滞する車の列、信号を無視して道を渡る人たち。ここに緊急車両はスムーズに入れるのかしらと思ってしまいました。

 そんなことを思いながら、菅沼や相倉にもたくさん観光客が来てほしいなと期待して車を進めました。



いいなと思ったら応援しよう!