見出し画像

【逆子が治る寝方】横向きっていいの?

横向きは良くありません。

なぜなら、腰痛になるからです。

腰痛になれば
子宮の血流が悪くなり
胎動が減って
逆子が治りにくくなります。

今回は逆子は横向きで寝ると
治るかどうか説明します。

横向きで母体は疲労する

私は今まで、『母体の疲労』は
逆子が治りにくくなる要因のひとつ
だとお伝えしてきました。

疲労をして自律神経が乱れると
胎動が減ります。
その根拠は他の投稿でお話ししています。

その母体の疲労が
横向きで寝ることで起きます。

横向きで寝ることを意識して、
ずっと同じ向きで寝てしまう妊婦さんがいます。

横向きは夜行バスに乗っているのと同じ。

それを例えるなら夜行バスです。

7時間睡眠しているとしたら、
7時間毎日夜行バスに乗っているのと同じです。

動かないと腰痛になります。
動くために寝返りがあるのに、
寝返りをしないように意識して、
寝返りを打たないと体が痛くなります。

実際に私のところへ逆子治療に来院した妊婦さんで
横向きをしている方は、
ほぼ全ての人が腰痛になっていました。

腰痛にならなくても、肩が痛くなったり
何かしら不調が出ていました。

横向きで逆子が治る根拠はない。

そのように不調が出てしまっても、
【横向きで逆子は治る】という
科学的根拠があればやるべきだと思います。

ですが今のところ、
【横向きで逆子が治る】という
科学的根拠はありません。

なので、
疲労をして胎動を減らしてまで
頑張って行う必要はないと思います。

医師がオススメしないのは、根拠がないから。

またオススメしない根拠として、
今横向きをしている妊婦さんも
先生に指導をされたとしても、
「科学的根拠がないからしなくても良い」
「やってもやらなくても」
と言われているはずです。

私が逆子の妊婦さんに聞いた統計では、
最近ではほとんどの妊婦さんが
逆子体操も横向きも指導されません。

先生がオススメしないのには
こういった理由があります。

こういった観点からも
横向きはしなくて良いと思います。

また、オススメしない最大の理由は
逆子体操や横向きをしなくても
約90%は自然に治るからです。

逆子の診断を受けても、
放っておけば自然と治ります。

疲労をしたら、
それも難しくなるかもしれません。

どうしても横向きを試したいなら。


どうしてもやりたいなら、
・ソファでテレビ見る時
・寝はじめ

など、短時間で行う程度なら
良いと思います。


やるなら、
不調にならない程度で
行うことをオススメします。

⬇︎逆子のブログで詳しく知りたい方はこちら
https://sakago-breechbaby.com/yokomuki

⬇︎Instagramも運営してます。
https://www.instagram.com/sakago_breechbaby/?hl=ja

いいなと思ったら応援しよう!