![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55433050/rectangle_large_type_2_471c86afdb81ca9a9b339edc3d210bbf.png?width=1200)
【逆子×39週】39週で逆子の妊婦さんは0.9%しかいない
今回は2014年にベルギーで発表された
逆子の研究を紹介します。
これは10年という長期間の研究でした。
その研究で、39週の妊婦さんが逆子の確率は
0.○%という圧倒的に少ない結果でした。
たくさんの助産師さん、鍼灸師さん、
そして逆子に悩む妊婦さんに見てもらえたら嬉しいです。
*参考文献は概要欄に貼ってあります。
お伝えする内容は、
①39週の妊婦さんが逆子の確率は0.○%
②一般的な逆子の原因
③39週に逆子の確率が減る理由
④逆子を治したいなら
①39週の妊婦さんが逆子の確率は0.○%
この研究では2001年1月1日〜2010年12月31日まで
の10年間に611,021人を対象にした研究でした。
そのうち39週で出産したうち逆子だった人は
【0.9%】しかいなかったそうです。
②一般的な逆子の原因
この研究では一般的な逆子の原因として、
【早産】を挙げています。
週数が進むたびに逆子の確率は減っていきました。
28週目では『22%』/臨月では『4%』
週数が進むたびに逆子は減ります。
ーーーーーーーーーーーー
つまり、
今までの投稿やストーリーズでも話しましたが、
週数が浅いうちはくるくるしてしまいます。
羊水が減り始める31週くらいから、
スペースが減ることで頭の位置が落ち着いてきます。
くるくるしている間に生まれてしまうと
逆子で生まれる確率は高くなる。
ということです。
③39週に逆子の確率が減る理由
実は39週で0.9%と低くなるのには理由があります。
それは、この病院では38週までに
帝王切開をしていたからです。
逆子だと38週までに帝王切開をするから、
この病院で39週を迎える妊婦さんは頭位の人が
多かったということです。
だから、0.9%まで確率が減ったということです!
なんだよ、そんなオチかよ!!!
と思う方もいるかもしれませんが、
週数が増えるほど逆子の確率は減るという研究は
たくさんあります。
なので、常に体調管理をしてゆっくり過ごすだけでも
逆子で産む確率は減るということです。
④逆子を治したいなら
逆子を治したいなら、
鍼灸治療がおすすめです。
鍼灸治療をすれば逆子が治りやすいことは
世界中の研究で証明されています。
なので、もし治したいなら、
近くの鍼灸院を探してみてください。