
残暑と収穫の秋。冬〜春に向けてのアレコレ(沖家室ひじき通信10月号)
9月、といえば暑さも落ち着き過ごしやすくなる頃….というのは昔の話でしたっけ….という猛暑続きの9月でした。そして相変わらず雨が!降らない!
日本から秋は消えたのか…?
暑さ、という共通の敵が生まれたので周囲の人たちとの団結力が上がっている気がします。「今日も暑いね…」「もうこれだけ暑いと何にもできんよね」。
そして集落内で「この暑い中よう頑張っている」とありがたいことにご評価いただくことが多くなりました笑。朝晩涼しくなってきた下旬になると、晩のおかずがご近所のお姉様方からどこからともなく集まってくる…そんな9月です。
そして、相変わらず雨予報は次々と晴れマークに変わる日々。雨が、降らない。マジで降らない。
小さな秋も、見つかっています!

夕陽を前に夫婦団らん。銀杏洗いながら選別。まだまだ日中は暑いですが季節は一歩ずつ秋に向かって進んでる。 pic.twitter.com/moTwBjkA0a
— さかえる(榮大吾)|ひじき漁師 (@sakaeruman) September 11, 2024
ひじきも赤ちゃんが…
ひじきは12月から漁期がはじまります。潮が引いたタイミングでちょっと磯に降りてみてみたら、岩肌からひじきの赤ちゃんたちが顔を出していました。… pic.twitter.com/CbEOquBTbs
— さかえる(榮大吾)|ひじき漁師 (@sakaeruman) September 16, 2024
人間の次は農機具が故障
8月にぎっくり首をして安静にせねばと心に誓って順調だった9月。夏の疲れが爆発したのは人間だけではありませんでした…
【悲報】中古で2年前に譲っていただいたトラクターが壊れて修理、20万円なり...農機具屋さんが速やかに対応してくださって助かりました...。が、結構痛い出費です。しっかり稼がねば! pic.twitter.com/qZXmOgAJXI
— さかえる(榮大吾)|ひじき漁師 (@sakaeruman) September 6, 2024
捨てる神あれば拾う神あり
雨は相変わらず降らないは、暑いわ、農機具は壊れて大損害だわで凹みまくっていましたが、優しい方々からいろんなご支援をいただきました。おかげさまで元気復活。またパワー全開で頑張ります!
こっちが直ったら今度はこっち….の繰り返し…ですが、いつもお世話になっている先輩方にサポートしていただいて復旧。
船の面倒をいつもみてくださっている鉄工所の先輩に相談したらサッと応急処置してくださって延命っ...!ありがたや.... https://t.co/QEzyIl7cUA pic.twitter.com/e06CIzUOr2
— さかえる(榮大吾)|ひじき漁師 (@sakaeruman) September 28, 2024
水やりの設備を整えようと思うもタンクが高すぎて泣いている話をしたら….
瀬戸内海はもともと雨が少ない。とはいえここ数年はちょっと異常なくらい雨が降らない。周防大島の中でもさかえるファームがある集落は特にピンポイントで降らない。… pic.twitter.com/Wenf2PQyLA
— さかえる(榮大吾)|ひじき漁師 (@sakaeruman) September 28, 2024
他にも、本当に元気をいただくような温かいお言葉やご支援をたくさんいただきました。嬉しかったです。いつもやりとりさせていただいている皆様のおかげで幸せな気持ちで日々頑張れています。
別に誰かに裏切られたわけではなく、単にトラブル(物理)の連発だっただけですが、改めてめげずに地道に進んで行くことの大切さを実感した9月でした。
「雨が降らない、干ばつだ」と毎年嘆いていても仕方がないので、かなり資金は必要ですが散水設備を作って行こうと思っています。井戸は要所要所にあるのですが水は下から上には流れません。… pic.twitter.com/DobNeAbDW9
— さかえる(榮大吾)|ひじき漁師 (@sakaeruman) September 29, 2024
倉庫兼加工場もだいぶ形ができてきました
集落の敬老会と秋の行事の準備
今日は集落の敬老祝賀会。ほとんどがお年寄りになった集落ですがたまにこうしてお祝いをするのは嬉しいことですね。自治会として会場のセットや運営をし、会の司会進行をしましたが、和やかでいい会になりました。自分が80歳を超えてもまだ米寿の方や卒寿の方を「祝う側」だとカラカラ笑う自治会長もな… pic.twitter.com/JOGDWbpmpv
— さかえる(榮大吾)|ひじき漁師 (@sakaeruman) September 15, 2024
夜は集落の自治会役員会。ことしは副会長のご指名をいただいたのでできる限りのことは頑張りたい。今回は敬老会の行事についてと、秋祭りの運営について...今まで通り賑やかにやりたいけれど、神輿を出すとなるとどう考えても人数が足りない。… pic.twitter.com/ARRmU6Oeae
— さかえる(榮大吾)|ひじき漁師 (@sakaeruman) September 1, 2024
9月15日はひじきの日
ひじきって海が生んだ最高の必須栄養食品でして...縄文時代から日本人が古くから食べられていて、ひじきを食べると長生きすると言われていたそうな...。昔の敬老の日にちなんで9月15日が「ひじきの日」にもなったという....。ひじきすげえ。 pic.twitter.com/8F0E26D1k4
— さかえる(榮大吾)|ひじき漁師 (@sakaeruman) August 13, 2024
秋の味覚と一緒に、炊き込みご飯やにぎりめし。ひじきは「あと混ぜ」がオススメ!
沖家室ひじきの「ひじきご飯」は、「ひじきとご飯を一緒に炊く」よりも、炊き込みご飯に「水で戻したひじきを後から混ぜる」方が個人的にはひじきの風味と食感が残って美味しく食べられるのでオススメしたい件... https://t.co/2LVXYW65G1
— さかえる(榮大吾)|ひじき漁師 (@sakaeruman) December 16, 2022