![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91957217/rectangle_large_type_2_b5fce8ceee6027e4be737b75e0892a98.jpg?width=1200)
「大人は判ってくれない」
2022年10月某日
「大人は判ってくれない」
監督:フランソワ・トリュフォー
1959 France🇫🇷
何十年越しなのか!
やっと観たー😆
大人は判ってくれない!
既にわからない大人になりきってしまったが。
もう観ないで人生終わりそうなとこだった。
しかも初トリュフォーだし!
タイトルの魅力や、ポスターのお洒落さで、
10代の頃から「観ないといけない映画」と(義務かw)思ってたのに、
今になってしまった。
アントワーヌと同じ目線には戻れない、汚れちまった私だけど、
それはそれで今の私が観る良さもあったのだろうと思いたい。
アントワーヌや男の子たちの弾けるような衝動的な動きかた、
最近みた #さかなのこ や #バーバー吉野 の子供達を思い出す。
きっと監督が子供達の動きを楽しんで撮ってるのかな、と感じる。
( #荻上直子 監督は「男の子になりたかった」と2度言っていたな…余談…)
でもアントワーヌは落ち着いた子だった。
観る前のイメージでは、もっと尖った行動をする主人公かと思ったのだけど、
問題なのは大人だった。
子供だった私が見たら、大人達の理不尽さに号泣しながら観たのかもしれない。
淡々としている主人公。
記憶が遠いけど、 #アゴタクリストフ の #悪童日記 (からの3部作)
あの淡々とした文体を思い出した。
カミュの #異邦人 の文体もだ。
どちらもストーリーは忘れてしまったのだけど(!)
自分に起きる壮絶な運命なのに、
他人事の様に淡々と語る文体に衝撃を受けた事を覚えてる。
アントワーヌの姿もそんな風に見えた。
彼の心の中の嵐は、
私達に親切に説明して貰えない。
彼に歩み寄らずに通り過ぎれば、
それは周りの大人達と同じ存在に自分がなってしまう。
子供は、見ていてもどかしいけど、
本人はもっとずっともどかしいんだろう。
きっとそうだ。
(子供の頃の心情をちゃんと記憶していないのが残念だけど、
多分生きるために忘れたのだ。)
バラバラのようだった家族が揃って映画を観た日の、
彼のはしゃぐ笑い声が耳に残る。
彼には映画しかなかったかもしれないけど、
彼に映画があってよかったよね、トリュフォーさん。
うむ。
古い名作を観ると収穫がある。
#キアロスタミ の #友だちのうちはどこ?
をもう一度確認したい☺️
パリの街も、音楽も、もう一度観たいなぁ。
エッフェル塔をあんな真下から見たのは初めてだ。
(生で見たことはないぞ)
トリュフォーの作品、この後次々やるのだけど、
#ウォンカーウェイ も始まるし、
#ジャンポールベルモント とか #ポールニューマン のも次々やるし
香港の #時代革命 や #憂鬱之島 も控えてる。
#ゴッドファーザー の続編もあるし…←気に入ってるんかい
映画館はキネ旬だけじゃないのに😫
そんなに観れん!
どうすればいいんだ!!
#大人は判ってくれない
#フランソワトリュフォー
#フランソワトリュフォーの冒険
#ジャンピエールレオ
あのグルグル回る素朴な仕掛けの古い遊具(?)アトラクション(?)
あれ子供の頃乗った事ある気がする…
どこの遊園地にあったのかしら…
それとも夢?
なにか映像を見て乗った気になってるだけか?
#キネマ旬報シアター
#映画館 #映画 #Movie
#映画記録 #映画鑑賞