意見の色、逆側の意見
YouTube番組のなかでも、ReHacQ(以下、リハック)をよく見る
というか、ラジオ替わりかな
作業中、ランニング中、移動中に聞いている
石丸さんの記者会見から締め出しにあって話題?になっているフリージャーナリストの横田一さんが最近、リハックに出演
番組内で横田さんの質問に意味があったかどうか?なんてアンケートあり、横田さんの質問に意味があったというのは10%、意味がないが90%だった
僕的には、やりとりを見ていて、そりゃそうやろな~、横田さん、しんどいな~なんて思っていた
番組中で、高橋さんが視聴者層にもよる
デモクラシータイムス内のアンケートなら違った結果になると思うと話をされていて
デモクラシータイムス?
初めて聞いた
調べてみたら
YouTubeのチャンネルやね
なるほど、政治経済を扱うチャンネルという点では、リハックと一緒やけど、色はだいぶ違うね
両チャンネルのコメント欄を眺めていても、色はだいぶ違う、、、
新鮮で面白かった
1つの事実に対して、真実は人の数だけある
これは身近な人間関係でもそうやけど、世間の大きな話でも同じやね
色々インプットする中で、、、
まあ、何かしらの色はつくんやろうけど
自分の意見、芯は持っていたいよね
と、自宅の本棚やキンドルのライブラリを見ていると、、、
自分が目指したい、ありたい、と思うような本であふれている
まあ、色はつくわな~(笑)