見出し画像

何でも実験や。冷凍技術を体験。

画像1

僕の参加している飲食店経営のグループ内で情報のあった急速冷凍庫。
仲間のお店に,デモ機を持って関東からメーカーさんが来てくださるということで、事前に自社で真空パックしたセロリ&もやしナムルを持って大阪のビジネス街へ。

画像2

画像3

画像4

液体につけて、1分ちょっとでガッチガチ🧊

すごいねー。

実は、僕は現在工事中のセントラルキッチンで、別メーカーさんの急速冷凍機の購入を決めてるんよね。

ここの機械やね。

けどね、その機械では、セロリ&もやしは、水分が出てしまって味の再現性があかんかってんね。

餃子やチャーシューはバッチリやったけど・・・。

今から買い替えることは考えていないけど、せっかく無料で試すことができるんやったら、試したいやん。別メーカーの機械。

今回試作したのは、僕が買う機械よりも品質がええよー、っていう評判が聞こえてくる機械やしね。

何でもそう。一度決めたことをそれでよし!とするのではなく、常に新しい情報が収集する。情報を入手したら動いて、試す!

「百聞は一見に如かず」やで。


ちなみに
「百聞は一見に如かず」って、
ググって初めて知ったけど、、、

ことわざには続きがあるんやて、、、。

①百聞は一見に如かず
→聞くだけでなく、実際に見てみないとわからない

②百見は一考に如かず
→見るだけでなく、考えないと意味がない

③百考は一行に如かず
→考えるだけでなく、行動するべきである

④百行は一果(効)に如かず
→行動するだけでなく、成果を出さなければならない

⑤百果(効)は一幸に如かず
→成果をあげるだけでなく、それが幸せや喜びにつながらなければならない

⑥百幸は一皇に如かず
→自分だけだなく、みんなの幸せを考えることが大事

学ぶねぇ♪中国の昔の人は厳しいねー。
うちの社員には、②か③までしか求めて無いなー😅


いいなと思ったら応援しよう!