見出し画像

田舎も都会も住めば都?


「田舎と都会、どっちがいい?」

なんて、
一度は考えたことがあるかもしれません。

そもそも、
【 田舎 vs 都会 】
の構図ではないですよね。

どちらにも良いところがあるはずですから。


私も、今まで田舎も都会も含めて
8つほどの地域に住みました。
(住んだ県としては4つです!)

雑談のような感じで、
今日はゆるくいきましょう。



①圧倒的のんびり感の田舎

今回はパワポよりイラストのほうがわかりやすいと思い…。
みんちりえ( https://min-chi.material.jp/ )様より。


私は、一人暮らしをするまでは田舎に住んでいました。

いや、田舎といっても、イラストのように田んぼが多いわけではなく、少しガチャガチャしていたので…。もしかしたら田舎とは言いきれないのかも…。

え、じゃあ田舎と都会のハーフということですか…?
その場合、何と呼べばいいでしょうか?

#なんのはなしですか

……すみません。明らかにタグを意識しました。

とりあえず、田舎・都会以外に、田舎と都会のハーフも多く存在するということだけは確認しておきました。
適切な呼び方があれば教えてくださいね。


話を戻します。

田舎の良さとしては、こんな感じでしょうか。

  • 自然が豊か

  • 空気が澄んでいる

  • 星が綺麗

  • 駐車場が広い

  • 人酔いしない

  • 人との繋がりが深い

  • のんびりできる

都会が、必ずしもこれの対義語なわけではないですけどね。

やはり、せかせかしすぎずに、のんびりできるイメージがあります。

ストレスも比較的には少なそうです。

他にも良いところがあれば、ぜひ教えてください。

あ、悪そうなところはどちらも挙げません。
どちらにも良いところがあるはずですからね。


②便利さではピカイチの都会

こちらも、みんちりえ( https://min-chi.material.jp/ )様より。


私がいま住んでいるところは、都会です。

都会のハーフだとか言っている地元と比べても、雰囲気が全然違います。

やはり本物です。


都会の良さは、こんなところでしょうか。

  • 娯楽施設が多く、気軽に遊びやすい

  • 交通の便が良い

  • 話題の飲食店に行きやすい

  • 多様な仕事がある

  • いろんなところから集まる人と交流できる

  • 過度に干渉されにくい

  • 楽しい

これも、田舎が必ずしも対義語なわけではないですよ。
田舎も楽しいですからね。


田舎の "のんびりさ" もいいですし、都会の "便利さ" もいいですよね。

都会に住んだら、もう田舎には戻れないという人も聞きますね…。
もちろん、逆もあると思います。

そう考えたら、極端すぎないハーフもかなり住みやすいですよね。

都会の良さも他にもあるはずなので、良かったら教えてくださいね。

 
 * *


補足ですが…。
株式会社AZWAYの「東京と地方住まい、幸福度が高いのはどっち?」という調査では、以下のような結果になっていました。

( 株式会社AZWAYのアンケート項目「住みたい場所」)

「住みたい場所」の質問項目では、

  • 東京に住んでいる人は「東京」

  • 東京以外に住んでいる人は「地方都市」

  • 東京以外の関東に住んでいる人は「一都三県(東京を除く)」

を多く選択していました。


( 株式会社AZWAYのアンケート項目「今の居住地に対する幸せ度」)

「今の居住地に対する幸せ度」の質問項目では、

  • 東京に住んでいる人も、東京以外に住んでいる人も、幸せ度はほとんど差がなかった

という結果でした。

 
 * *


「住めば都」
とも言いますし、置かれた場所で努力するのが大切ですよね。


まとめると


◎ 田舎・都会に加えて、
  田舎と都会のハーフも存在する

◎ 田舎はのんびり、都会は便利
 (※ 諸説あり)

◎「住めば都」が真実

でした。


田舎の "まんまるさ" も、
都会の "さんかくさ" も、
田舎と都会のハーフの "しかくさ" も、
どれも素敵ですよね🌟
( "さんかくさ"  と  "しかくさ" とは?)

皆さんは、どれがお好きですか?

       
        Saka.先生


*「隣の芝生は青く見える」なんてことも…。*


《 告知コーナー 》

📕有料記事です!

🏫メンバーシップ、始めました!


いいなと思ったら応援しよう!

Saka.先生
もし、私を応援してくださる方がおられましたら、チップをいただけると励みになります…🌟 いただいたものは、クリエイター活動で使わせていただきます!