人をざわつかせる影響力について
記事を読んで思ったけれど、よしきさんが経験したケースはこっち↓じゃないかな。(違ったらすみません)
![](https://assets.st-note.com/img/1714520103364-aAtINVSyHo.jpg?width=1200)
自分が想定したのは、よしきさんが悩んでいる状況とは逆の「他人が自分に無関心なのは当たり前だから、何かをするにあたってそこを問題にしても仕方がない」という話だ。
よしきさんもそこはわかった上で「他人の反応」という大きな枠組みでとらえたのだとは思うけれど。
完全にただの推測だけど、コメ主はよしきさんの書いていることとその影響力が怖いんじゃないかと思う。
ただ「読まれる」とも違う。「波及する力」がある。
その力が働くと周り(自分を取り巻く世界)が動くように感じられて不安になる人が出てくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1714543446430-jR59hNtpc6.jpg?width=1200)
TL(周囲)がどよめく→影響を受けている。
![](https://assets.st-note.com/img/1714520253527-zTrsUO0GjZ.jpg?width=1200)
他人が「相手の問題だから気にするな」と言うのは簡単だけれど、本人はわかっていても割り切るのは難しいだろうことはわかる。
こればっかりはその立場になった人しかわからない悩みなんだろうな。
ただ自分が納得できず、むしろ理不尽だと感じる他人の言葉に合わせて自分のやり方を変えるのは凄くもったいないと思うので、解決できたなら良かったです。
いいなと思ったら応援しよう!
![苦虫うさる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31584695/profile_2450dd3c296960671a7ba2ffb71e466b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)