
生涯元気でいるために「色」を利用する⭐️60歳から始める「カッコイイおじさん」になるための大人の教養#89
おはようございます
akiraです。
まだ日中はとても暑いですが、朝晩は、秋の気配ですよね。
今日は「生涯元気でいるために「色」を利用する」を、noteします
どの色がエネルギッシュに見えますか?
秋色の服 →紅葉 →枯葉 →地味 →生気ない →冬眠・永眠
みたいに、連想しました。
秋色の服って、どうなのでしょうか。
紅葉の服、枯葉色の服、
下の写真、どの方がエネルギッシュに見えますか?
みんないい色です。
ただ断然、赤がエネルギッシュに見えませんか。
赤は、紅葉、トマト、そして太陽のパワーを感じさせるカラーです。
色のパワーを利用する
身に付けるだけで元気になれる色
周囲も、元気にさせる色。
色には、そんなパワーが宿っています。
なので、生涯元気でいる、元気オーラを出しているためには、明るい色の服を利用することが必須。
明るい色のパワーを利用しましょう。
明るい色の服を着るための工夫
「似合わなかったらどうしよう、派手で笑われないかな」
今まで、明るい色、カラフルな色の服を着たことがない方、には抵抗があると思います。
また、どれを選んでいいかわからない、かもしれません。。
だから、ちょっとした工夫があります。
明るい色の面積を、小さくします。
例えば、
工夫1 インナー(ニットセーター、ジレ・ベストなど)に赤色を使う
秋らしく、ボルドー色ならこんな感じ。
工夫2 バッグなど、持ち歩くものに色を使う
工夫3 ハンカチ、ポケットチーフ、ネクタイピンなど小物類
差し色として利用します。
◎秋は明るい色を利用するのに、ぴったりの季節
夏と違って、ジャケットを羽織ったり、重ね着できる季節。
まず、ポケットチーフ、少し頑張って、ジャケットのインナーに明るい色のシャツ、ニット、試しましょう
お値段が気になるなら、ユニクロさんに、たくさんキレイ目な色があります。
ビジネス帰りで大丈夫。
ジャケットのインナーに合わせて見たらいかがでしょうか。
年甲斐もなくなんて思わないで、生涯元気でいるために、色の持つパワーをぜひ利用しましょう。
わからなかれば、フィッティング・ソムリエに。
もちろん私でも結構です。akira