島原は今日は晴れだった TDFK25:長崎県 2020年、フェリーで島原へ 3 SAITOSHIN1 2024年3月31日 00:08 あれが雲仙普賢岳かな。あれは雲でしょうか。 熊本港からフェリーで島原へ。海路で島原入り。はじめての長崎県。 島原港に夕方到着。市街地まで歩いて移動してみました。 港町の風景がしばらく続いていました。手延べそうめんという看板を気にしながら進みました。おなかすいてきたのかもしれません。 次第に生活感のある街並みの景色に変わっていきました。かすてら、長崎ですね。日が暮れてチェックインして食べたものの画像が無かったのですが、地産の海鮮等をいただきました。 夜が明けてすぐに街を散策。お城の方向へ。振り返ると島原鉄道の駅。お城見たら乗りましょうね。 緩やかに上っていき、振り返っては景色を楽しむ。地元の朝散歩の方々と同じように。 お堀の周りを歩きながらじらすようにお城に近づいていきました。急な坂ではなかったけど、景色がきれいだったから。 やっと朝日の当たる島原城へ。塔のような美しいフォルム。天守閣に入るため、あとでまた来ます。 日が昇りきって島原駅から島原鉄道に乗りました。駅舎はお城のような建物。 カステライエローの車両が青い空に映える島原鉄道。黄色いハンカチの駅で下車。 大三東(おおみさき)駅。難読だ。お姉さん看板がお出迎え。 絵馬のようにお願い事が書かれた黄色いハンカチ。青い風になびいていました。それぞれ、かないますように。 駅は海に隣接。列車を待つ間、遠浅の海をただ散歩していた。 一本見送って、こんな画像を撮ったりしていた。せっかくだからゆったり過ごしましょうね。 列車でまた島原駅に戻って、もう一度お城へ。天守閣ビューを見たいがため。 海も山も美しい景色。平成大噴火で主に被害を受けたのは港の南側の南島原市ようです。 お城を見て名物具雑煮をいただく。味と食感でやさしさで包まれます。いにしえのおさむらいさんもそう思ったのでしょうか。 寒ざらしというシンプルスイーツまで。つるりもちもち感でこちらもやさしい味。 歌にもある精霊流し。これを流すのでしょうか。学びました。 お城、お食事の後は武家屋敷の街並みを静かに散策。派手さが無くて商店がおしゃれで、島原は好きな街並みでした。 バスにも乗ってみて再びフェリー乗り場の近くへ。帰りもフェリーです。画像の左手のお蕎麦屋さんへ。 お蕎麦屋さんでいただいた手延べそうめん。島原と言えばですね。茹で時間を短く、日本のアルデンテで更に美味しくいただけることを、店主から教えていただきました。手延べチョイスと茹でた麺をよく洗うこととともに、今も実践させていただいております。 時間となり、再びフェリーに乗り熊本へ向かいました。住んでいるところからは遠いけど、島も含めて長崎は魅力的、まだまだ行きたいところがたくさん。そうめん好きなので島原は行けて特によかったです。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #フェリー #長崎県 #都道府県 #島原 #アルデンテ #島原城 #島原鉄道 #島原手延べそうめん 3